Googleの対話型AI「Bard」を試してみた ChatGPTやBingよりも優れている点は?

» 2023年04月26日 06時00分 公開
[山本竜也ITmedia]

 Googleが3月に一般提供を開始した実験的な会話形AI「Bard」。これまで米国と英国からしか利用できませんでしたが、4月18日から日本からも利用が可能になりました。いったんウェイトリストへの登録が必要になりますが、その後すぐに利用できるようになっています。

Bard 日本でも使用可能になったBardを試してみた

 ただ、日本から利用可能になったとはいえ、日本語には非対応。日本語での質問や、日本語での回答を指定しても対応していないと返されてしまいます。FAQによると、現在対応しているのは米国英語のみで、今後できるだけ多くの言語を話せるように取り組んでいるとのことです。

Bard 日本語で質問すると、対応していないとの回答

 Googleは、Bardは実験的なものであり、一部の応答は不正確な可能性があると繰り返していますが、一部のエンジニアに感情があると錯覚させた大規模言語モデル「LaMDA」の軽量版を使用しているということもあり、その回答がどういったものなのか気になるところです。

 せっかくなので、新しいBingやChatGPT(GPT-3.5)とBardに同じ質問をして、その回答を比べてみました。

 まずは、2023年のWBC優勝チームを質問。ちなみにChatGPTでは、未来の情報にはアクセスできないとのことで情報が表示されませんでした。

Bard ChatGPTの学習は2021年止まりなので、最新の情報にはアクセスできません。ただし、WBCの回答自体も間違えています

 まずはBardから。日本が優勝し、大谷選手がMVPを獲得したことを伝えてくれました。BingやChatGPTなどは、回答を全て表示するまでに時間がかかりますが、Bardは一瞬で表示されたのが印象的です。また、「Google it」ボタンを押すと、Google検索のリンクを表示してくれます。残念ながら、Bingのように会話を続ける(重ねる)ためのヒントは表示されません。

Bard BardはGoogle itボタンを押すと質問に関連する検索キーワードの候補を表示する

 新しいBingですが、こちらも日本が優勝し、大谷選手がMVPだったと正しい回答がありました。Bingの場合、ソースとしているサイトへのリンクも表示される他、質問したトピックに対してさらに知るための質問候補も表示してくれます。Web検索ではなく、チャットで質問できるのがBardとの違いです。

Bard 回答自体はBardとほぼ同じ。情報ソースや質問に関連する会話のヒントを表示してくれる。こちらはWeb検索ではなくBingで会話を続けるためのもの

 次に、クリップボードにアクセスするPythonのコードを聞いてみました。

 今回もBardは一瞬で表示。プログラムの簡単な説明や、必要なライブラリのインストール方法も教えてくれました。Bardは当初、コーディングをサポートしていませんでしたが、4月21日(現地時間)のアップデートで、コードの生成、デバッグ、コードの説明などに対応しました。

Bard Bardの回答。プログラムの説明に加えて必要なライブラリとそのインストール方法も提示してくれます

 Pythonコードであれば、ブラウザ上でPythonを記述・実行できるGoogle Colabに直接エクスポートすることも可能です。

Bard 右下のメニューからColabにエクスポートが可能

 Bingの方は、聞かれたことを簡潔に答える感じです。単にアクセスするだけではなく、新しい文字列をクリップボードにコピーして、クリップボードの内容が変わったことを確認する手順も追加されています。

Bard 新しいBingは英語で質問しても日本語で回答してきたので、英語で回答するよう指示しています

 同じ質問をChatGPTにもしてみたところ、プログラム自体はBingとほぼ同じで、それに追加してプログラムの説明もしてくれました。

Bard 今回した質問の中では、ChatGPTの回答が最も分かりやすいと感じました

 最後に、「How's it going?(調子はどう?)」と聞いてみました。Bardは、自身に感情があるかのような回答をしています。このあたりが、LaMDAに感情が芽生えたと誤解させる要因なのかもしれません。

Bard Bingは、「人々のタスクやクリエイティブなプロジェクトのお手伝いができることに興奮しています」との回答)

 Bingも「調子はいい」と感情込みの回答をしていますが、Bardとくらべると少し素っ気ない印象です。

Bard Bingも「私は元気です。聞いてくれてありがとう」と感情があるかのような回答をします

 BardとBingは多少なりとも感情があるように振る舞いますが、これに対してChatGPTは、AI言語モデルであり人間のような感情はないときっぱりと言い切ります。

Bard ChatGPTは、感情はないとのことで質問には答えてくれませんでした

 ざっと触った限りですが、現状では何かを調べるのであれば、ソースへのリンクを提示してくれる新しいBingが使いやすい印象です。

 コーディング支援に関しては、Googleが正式サポートを開始したということで、Bardが一歩抜きに出た感じがあります。デバッグ作業やコードの最適化なども支援できるとのことなので、活用が進みそうです。また、Bardはかなり人間味のある会話をしてくれそうなので、今後、日本語に対応すれば、目的のないAIとの会話を楽しめるかもしれません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー