ニュース
» 2023年05月25日 15時45分 公開

ドコモがNTTレゾナントを7月1日付で吸収合併 「OCN モバイル ONE」の提供元もドコモに

NTTドコモが、OCN モバイル ONEなどを提供するNTTレゾナントを吸収合併することを明らかにした。これにより、スマホアプリ開発者向けのサービスである「Remote TestKit」を除くNTTレゾナントの全事業は、7月1日からドコモが提供することになる。

[井上翔ITmedia]

 NTTドコモは5月25日、完全子会社のエヌ・ティ・ティレゾナント(NTTレゾナント)を7月1日付で吸収合併する予定であることを発表した。2021年10月に策定された「新ドコモグループ中期戦略」を一層推進するための施策で、NTTレゾナントが提供している各種サービスは同日以降ドコモが継承する(※1)。サービス利用者の手続きは不要だ。

(※1)「Remote TestKit」事業を除く(7月1日付でNTTレゾナント・テクノロジーに継承)

ニュースリリース NTTドコモのニュースリリース

OCN モバイル ONEの提供元も「NTTドコモ」に

 本件合併が成立した場合、先述の通りNTTレゾナントが提供している各種サービスは同日以降ドコモが継承する。NTTレゾナントはポータルサイト「goo(グー)」や、インターネットプロバイダーサービス「OCN」などを提供しているが、これらのサービスもドコモから提供されることになる。

 このことはOCNの通信サービスの1つである「OCN モバイル ONE(OCNモバイル)」も例外ではなく、7月1日以降はドコモが提供するサービスとなる予定だ。子会社(関連会社)のMVNOサービスを親会社が継承するケースは、2020年10月のKDDIと沖縄セルラー電話の事例と、2022年3月のソフトバンクの事例に次ぐものとなる。

レゾナント NTTレゾナントは元々NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の子会社だったが、ドコモグループの事業再編によりドコモの完全子会社となった上で、NTT Comの個人向け事業Nを継承している

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー