NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは6月3日、台風2号および大雨の影響で、各社の携帯電話サービスが利用できない、またはしづらい状況にあると案内している。
NTTドコモは3日未明から、大雨の影響による伝送路故障、停電などにより、下記地域において携帯電話サービス(音声通話と3G/4G LTEのデータ通信)が利用できない、またはしづらい状況にあるとしている。
- 愛知県 北設楽郡 豊根村
- 静岡県 浜松市天竜区 周智郡森町
なお、ドコモ、ahamoのサービスだけでなく、MVNOのサービスにも影響が出ており、ドコモは復旧に向けて作業を進めていると案内している。
ドコモによる案内文
KDDIは3日3時から、下記地域で携帯電話サービス(音声通話とデータ通信)が利用できない、またはしづらい状況にあるとしている。
なお、au、UQ mobile、povoのサービスだけでなく、MVNOのサービスにも影響が出ており、KDDIは現地状況を確認し、原因を調査している。
KDDIによる案内文
ソフトバンクは3日1時頃から、前線による大雨の影響で発生した停電などにより、下記地域において携帯電話サービス(音声通話とSMSとデータ通信)、LTE回線を活用した一般家庭向け固定電話サービス「おうちのでんわ」が利用できない、またはしづらい状況にあるとしている。
なお、ソフトバンク、Y!mobile、LINEMOのサービスだけでなく、MVNOのサービスにも影響が出ており、ソフトバンクは復旧に向けた作業にあたっている。
ソフトバンクによる案内文
楽天モバイルは3日3時頃から、パートナー回線であるau回線の他、MVNOサービス(ドコモとauの回線)で、携帯電話サービス(音声通話とデータ通信)が利用できない、またはしづらい状況にあるとしている。
楽天モバイルによる案内文
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクで通信障害 台風14号の影響
台風14号の影響により、一部地域でNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話サービスが利用しづらい状況となっている。原因について各社は、台風14号の影響による伝送路故障、停電などとしている。詳細は各社のホームページでも確認できる。
ドコモ、KDDI、ソフトバンクで通信障害 大雨の影響
東北地方における大雨の影響で、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの一部地域で携帯電話サービスが利用しにくい状況となっている。原因は大雨の影響による伝送路の故障や停電など。8月3日から4日にかけて発生している。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクで通信障害 台風11号の影響
台風11号の影響で、長崎県などの一部地域にて、各社の携帯電話が利用しにくい状況となっている。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは影響の出ている地域やサービスを案内している。各社の案内をまとめてお伝えする。
携帯各社で通信障害が発生 宮城県と福島県での地震の影響で
2022年3月16日、福島県沖で最大震度6強の地震が発生。通信各社は、一部の地域で携帯電話サービスが利用できない、または利用しづらい状況が発生していると案内している。楽天モバイルを除く3キャリアは災害用伝言板などのサービスを提供している。
もう「万が一」ではない 通信障害の被害を防ぐための自衛手段
7月2日1時35分頃から発生しているKDDIの通信障害は、2日後も完全復旧していない。ユーザーとしては、自分が使っている回線が通信障害に遭遇したとしても、代替の通信手段を確保できるよう対策を講じておく必要がある。サブ回線やeSIMのサービスを押さえておきたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.