ニュース
» 2023年06月30日 18時00分 公開

さよならスマホ版「iコンシェル」 「ひつじのしつじくん」「メイドのメイちゃん」はどうなる?ふぉーんなハナシ

6月30日をもって、NTTドコモの「iコンシェル」のスマートフォン向けサービスの提供が終了します。主要なサービスは「my daiz」を通して引き続き利用できるのですが、iコンシェルに絡む“あの”キャラクターたちはどうなるのでしょうか……?

[井上翔ITmedia]

 NTTドコモは6月30日、スマートフォン向け「iコンシェル」と「しゃべってコンシェル」の提供を終了します。また、iモードケータイ向けのiコンシェルも新規加入の申し込み受付を終了します。

 スマホ向けのiコンシェルとしゃべってコンシェルは約11年3カ月の歴史に幕を下ろすことになるわけですが、ある「2人(2匹?)」の処遇が気になりました。

例の2人 あの2人(2匹?)はどうなる……?

iコンシェルにはマスコットキャラクターがいる

 2008年11月にiモードケータイ向けのiコンシェルが登場した際に、ドコモは「ひつじのしつじくん」というマスコットキャラクターを用意しました。「執事(コンシェルジュ)」と「ヒツジ」を“かけた”ネーミングです。彼の名前は商標として登録されてもいます。

ひつじのしつじくん iコンシェルと共に誕生した「ひつじのしつじくん」。名前は商標登録されていますから、本来は「ひつじのしつじくん® 」と書くべきなのでしょうか……?(参考リンク

 当初はソロ活動をしていたひつじのしつじくんですが、2009年9月に「メイドのメイちゃん」という妹の存在が判明しました。「メイド」とヒツジの鳴き声の擬音語「メェー」を“かけた”ことと、名前が商標登録されていることは、兄であるひつじのしつじくんと同様です。

 当初は兄の後ろにくっつく形でお目見えしましたが、同年11月には単独キャラクターとして独立しました

メイドのメイちゃん メイドのメイちゃんは、執事である兄から手ほどきを受けてメイドになりました。兄と同じく、名前は商標登録済みです(参考リンク

 しゃべってコンシェルのサービスが始まるに当たって、ひつじのしつじくんとメイドのメイちゃんには声が付きました。声を聞いた瞬間、私は「中の人」を察知したのですが、当初は非公表でした。現在はひつじのしつじくんは田中真弓さん、メイドのメイちゃんは豊崎愛生さんであることが公表されています(参考リンク)。

my daizの登場で「裏方」に

 ドコモは2018年5月30日、スマホ向けのAIエージェントサービス「my daiz(マイデイズ)」の提供を開始しました。このサービスはiコンシェルの内容を内包しており、従来のスマホ向けiコンシェルの契約は「my daiz/iコンシェル」となり、両方のサービスを併用できるようになっています。

 my daizでは新しいキャラクターが使われることになりました。そのことに伴い、ひつじのしつじくんとメイドのメイちゃんは表舞台から姿を消す……かと思いきや、設定を変更することで引き続きマチキャラとして使えることになりました。

 また、my daizのTwitter公式アカウントは、アカウント名からも分かる通り、元々はひつじのしつじくん(とiコンシェル)の公式アカウントとして機能していたもので、現在も時々2人(2匹?)が出現することもあります。

my daiz my daizアプリは、しゃべってコンシェルアプリをリプレースする形で配信されました。ひつじのしつじくんとメイドのメイちゃんは、同アプリにプリセットされる「しゃべってキャラ」として存置されました

今後も「しゃべってキャラ」として利用可能

 冒頭で触れた通り、ドコモは6月30日をもってしゃべってコンシェルのサービスを終了します。my daizに対応している機種(※1)の場合、同アプリをアップデートするとmy daizアプリに置き換わるので、7月1日以降もマチキャラ/しゃべってキャラを引き続き利用可能です。

(※1)「SHA-2方式」のサーバ証明書に対応できない機種(Android 4.2までを搭載する全ての機種と、Android 4.3を搭載する一部の機種)を除く

 my daizアプリにプリセットされたひつじのしつじくんとメイドのメイちゃんのしゃべってキャラも、引き続き同アプリ内で“生き続けます”。個人的には、この2人(2匹?)には引き続き頑張ってほしいと思う次第です。

ずっと続いてほしい 筆者のAndroidスマホのホーム画面には、メイドのメイちゃんがいまもいます

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー