ダイソーで550円で売っている「2.4A+1A」充電可能なAC充電器が意外と優秀だった100円ショップのガジェットを試す

» 2024年04月27日 10時00分 公開
[雪城あさぎITmedia]

 最近、いわゆる「100円ショップ」でスマートフォンやPCを便利に使えるアクセサリー類がよく販売されている。その“実力”はいかほどのものなのか……?

 今回は、ダイソーで550円(税込み)で販売されている「AC充電器(自動判別機能付、USBポート2口、合計最大3.4A出力)」を試してみる。

おことわり

 本記事に掲載されている商品は、全ての店舗で販売されているとは限りません。また、全ての携帯電話/タブレット/PCでの動作を保証するものではありません。


ダイソー550円AC充電器 パッケージは簡易なものになっている

 カラーはホワイトのみとなる。収納可能なコンセントプラグを備え、USB Standard-Aポートは2基用意されている。サイズは約46(縦)×46(横)×28(厚さ)mmで、接続された機器を自動で判別する機能を備えるという。ただし、USB Standard-Aポートは最大出力が「2.4A」と「1.0A」と分かれており、値の張る充電器にある「接続機器に応じて電流を案分する機能」は備えない。

ダイソー550円AC充電器 正方形のボディーにUSB端子を備える

 実際にバッテリー容量3227mAhの「iPhone 13」を、最大2.4Aの電流に対応するMFi認証付きケーブルで10分間充電したところ、1.0Aの端子で37%→42%まで(約161mAh)、2.4Aの端子で43%→55%(約387mAh)まで充電できた。おおむね表記の電流通りに充電できているようだ。

 購入後3日間充電に使用してみたが、充電中に多少熱を持つことはあっても、触れないほど熱くなったり、充電しきれないといったことはなかった。端子を接続する際の渋みも渋すぎず緩すぎずでちょうどよい。

 こういった製品が550円で購入できるなら、十分に“アリ”といえるだろう。

ダイソー550円AC充電器 コンセントは裏面に配置
ダイソー550円AC充電器 充電テストでは、MFi認証付きケーブルを使用

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月16日 更新
  1. Suicaでやってはいけないこと4選 タブーを犯すと罰金徴収や没収に (2025年06月15日)
  2. Switch 2のはずが……発送されるのは写真や作文 メルカリで悪質な出品を見抜くコツ (2025年06月14日)
  3. 透け透けスマホ「Nothing Phone(3a)」のカメラは結構優秀 望遠を加えトリプル構成に (2025年06月15日)
  4. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  5. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  6. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  7. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  8. iPhoneでマイナンバーカード機能が6月24日から利用可能に――スマホ新法が足を引っ張らないか不安大 (2025年06月15日)
  9. 「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない? (2024年04月11日)
  10. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー