マイナンバーカードの所有率は7割強、保険証一体化へ賛成は3割未満に MMDの調査より

» 2023年07月13日 13時28分 公開

 MMDLaboが運営するMMD研究所は、7月13日に「2023年マイナンバーカードに関する実態調査」の結果を発表した。予備調査は18歳〜69歳の男女5000人、本調査ではマイナンバーカード所有者364人を対象としている。

 予備調査でマイナンバーカードの所有を聞いたところ「マイナンバーカードを持っている」が73.8%、「マイナンバーカードを持っていないが、現在申請中である」が3.3%、「マイナンバーカードを持っていたが返納した」が1.1%、「マイナンバーカードを持っておらず、申請も行っていない」が13.4%。マイナンバーカードを申請したことがある割合(「現在所有」「現在申請中」「返納」の合計割合)は78.2%となった。

MMD研究所 マイナンバーカードの所有率

 予備調査から抽出したマイナンバーカードを所有する364人を対象に、マイナンバーカードの使用用途を複数回答で聞いたところ「マイナポイント申請」が53.0%、「本人確認書類(身分証明書)として使用」が26.1%、「住民票、印鑑証明書などの各種証明書をコンビニで取得」が25.3%となる。

MMD研究所 マイナンバーカードの使用用途

 予備調査でスマホ用電子証明書搭載サービスについて聞いたところ、認知(「知っており、内容を理解している」と「言葉を聞いたことがあるが、内容は知らない」の合算割合)は46.2%、内容理解は17.8%。性年代別で見ると認知度が高かったのは男性20代(415人)の56.6%、男性40代(562人)の51.1%、男性10代(75人)の50.7%となった。

 スマホ用電子証明書搭載サービスについて説明した上で、利用意向を聞いたところ「利用したい」「やや利用したい」を合わせて41.8%が利用意向を示し、性年代別で見ると利用意向が高かったのは男性20代(415人)の58.1%、男性10代(75人)の56.0%、男性30代(444人)の49.1%となった。

MMD研究所 スマホ用電子証明書搭載サービスの認知度
MMD研究所 スマホ用電子証明書搭載サービスの利用意向

 現在の健康保険証を廃止して「マイナ保険証」に一体化することについて聞いたところ「賛成」「やや賛成」を合わせて24.9%が賛成と回答。マイナンバーカードを所有する364人へマイナンバーに関するトラブル経験について聞いたところ「ある」と答えたのは6.6%で、経験したトラブルは「機器のトラブル(読み取れないなど)」が11人、「該当者なしと表示された」が6人、「別人の情報がひも付けられていた、他の人の記録が閲覧可能になっていた」が5人だった。

MMD研究所 「マイナ保険証」一体化について
MMD研究所 マイナンバーに関するトラブル経験

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月22日 更新
  1. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  2. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  3. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  4. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  5. OPPOのAI戦略がAppleやサムスンと違う理由 8万円以下のスマホにもフル装備、ミッドハイ競争で優位に立てるか (2025年06月21日)
  6. 「PayPayで数十万円をだまし取られた」──Xで話題、対策方法は? 犯行手口や補償条件もまるっと解説 (2025年06月21日)
  7. ドコモ、MNPで「Pixel 9a(128GB)」を約3.9万円割引に (2025年06月20日)
  8. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
  9. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  10. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー