Xiaomi、11型のエントリータブレット「Redmi Pad SE」発売 約2.2万円から

» 2023年09月27日 12時58分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Xiaomiは、9月27日からエントリーモデルのタブレット「Redmi Pad SE」を順次発売。価格は6GB+128Gモデルが2万9800円(税込み、以下同)、4GB+128GBモデルが2万1800円。

Xiaomi エントリーモデルのタブレット「Redmi Pad SE」

 本製品は、最大90Hzのリフレッシュレートに自動調整する11型フルHD+ディスプレイを搭載。容量8000mAhバッテリーを備え、約43日間の待機時間、約219時間の音楽再生、約14時間の動画再生を可能とする。別売りのmicroSDXCを利用すれば1TBまで拡張でき、電子書籍向けにTUV Rheinland低ブルーライト認証とTUV Rheinland フリッカーフリー認証を取得している。

Xiaomi 製品イメージ

 OSはAndroid 13ベースのMIUI Pad 14、プロセッサはSnapdragon 680、アウトカメラは約800万画素、インカメラは約500万画素。サイズは167.08(幅)×255.53(高さ)×7.36(奥行き)mm、重量は約478g。Dolby Atmos対応クアッドスピーカーやAI顔認証ロック解除をサポートする。カラーはミントグリーングラファイトグレー、ラベンダーパープル。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月17日 更新
  1. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  2. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. iPhone 16対応ケース「ウルトラ・ハイブリッドT・マグフィット」発売 カメラボタンもカバー (2025年01月16日)
  5. ChatGPTで引用リプライ機能を使ってスマートにチャットを進める (2025年01月16日)
  6. 「REDMAGIC 10 Pro」日本で発売 スペックの限界に挑戦したハイエンド Snapdragon 8 Eliteで12万2800円から (2025年01月16日)
  7. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
  9. Shokzが職場や自宅で業務利用できるオープンイヤーヘッドセット「OpenMeet」を発売 3万4880円から (2025年01月16日)
  10. 防水リアカメラ対応の4カメラドライブレコーダー「GoSafe 640GE」発売 約4万円 (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年