ドコモとチカク、在室確認/TV電話サービス「ちかく」を4月中旬以降にスタート 離れて暮らす親の見守りに

» 2024年03月08日 06時00分 公開

 NTTドコモとチカクは4月中旬以降に、デジタル近居サービス「ちかく」の提供を開始する。専用端末の価格は3万円台を予定しており、月額料金は1980円(税込み)となる。

ちかく デジタル近居サービス「ちかく」を提供開始

 本サービスは家型の専用端末とスマートフォンアプリを利用して、離れて暮らす家族(親)の在室状況を確認できる。専用端末にはドコモ回線に対応するSIMカードが内蔵されているため、別途インターネット回線を用意せずに利用可能だ。

 背面にはHDMI出力端子、USB 3.2 Gen 1 Standard-A端子(※1)と電源端子を備えており、コンセントと家族のTVにつなげばセットアップは完了する。

(※1)将来のサービス拡張に備えて装備(サービス開始時点では利用不可)

ちかく サービスイメージ

 スマホアプリを使うとTV電話をかけらるようになっており、通話中にスマホ内の写真を共有することも可能だ。逆に、専用端末に付属するリモコンを使えば、スマホアプリ宛にTV電話をかけることも可能だ。なお、TV電話は月間180分までとなり、それを超過した場合は音声のみの通話(映像なし)となる。

 在室検知機能を使うと、起床や就寝など、親の生活リズムの変化も確認できる。決まった時間に起床してこない場合は通知が届く他、随時部屋の様子を確認できる「安否確認機能」なども備える。

ちかく アプリの画面イメージ

体験イベントも開催

 発売を前に、3月9日と10日にはイオンタウン成田富里(千葉県成田市)、3月16日と17日にはイオンモール大和(神奈川県大和市)で体験イベントが開催される。体験後アンケートに回答すると、日用品がプレゼントされる。また、会場で端末を予約すると、端末割引クーポンが進呈される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  3. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  4. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  5. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  6. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  7. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
  8. ひろゆき氏監修のウエストポーチ、3960円で発売 パラシュート生地に容量拡張機能も (2025年01月21日)
  9. GoogleやMetaも参画、ネットの「偽情報」「誹謗中傷」対策を強化する官民連携プロジェクトが始動 (2025年01月22日)
  10. iPhoneを好きな場所に固定できるマグネットパッド発売、カード収納可能なウォレットスタンドも エレコムから (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年