3Gサービスの終了時期、約56%が「知らない」 MMDが調査

» 2024年04月08日 11時54分 公開

 MMDLaboが運営するMMD研究所は、4月8日に「2024年3Gサービス終了に関する実態調査」の結果を発表した。調査対象は18〜69歳の男女7000人で、調査期間は3月29日〜4月1日。

 3Gサービス終了について「知っている」と回答したのは50.6%で、年代別では年齢が高いほど認知も高い。これをメイン利用の端末別で見ると、スマートフォンが52.6%、フィーチャーフォンが68.5%、4G LTEケータイ(ガラホ)が65.7%となった。

MMD研究所 3Gサービス終了の認知
MMD研究所 3Gサービス終了の認知(メイン利用の端末別)

 メイン利用の端末をNTTドコモ、ソフトバンク、Y!mobileで契約している1641人を対象に、3Gサービス終了について知っているか聞いたところ「知っている」が44.1%、「知らない」が55.9%となった。3Gサービスが終了する年を知っていると答えた724人の正答率は35.8%、誤回答率は64.2%となった。

MMD研究所 利用している通信キャリアの3Gサービス終了時期と終了年の正答率

 3Gサービス終了について知っていると回答した3542人へ、サービス終了に関して正しいと思う項目を複数回答で聞いた。正答率が高かった項目は「フィーチャーフォンのカメラ機能が使えなくなる」が92.4%、正答率が低かった項目は「Wi-Fiを使用すればフィーチャーフォンを利用できる」が19.8%で、全問正解は10.9%となった。

MMD研究所 3Gサービス終了に関する認識

 フィーチャーフォンを通信契約してメイン利用している103人へ、3Gサービス終了後の意向について聞いた。「何も検討していない」が40.8%、「スマートフォンへの機種変更(「同じ通信会社内」と「違う通信会社」の合算割合)」が32.0%、「ガラホへの機種変更(「同じ通信会社内」と「違う通信会社」の合算割合)」が25.2%となった。また、最後に利用していたフィーチャーフォンの処分方法について聞いたところ「携帯ショップで回収してもらった」が18.5%、「不燃ごみとして出した」が7.2%、「家電量販店で下取りに出した」が4.8%となり「現在も自宅で保管している」は54.4%となった。

MMD研究所 フィーチャーフォン利用者の3Gサービス終了後の利用意向
MMD研究所 最後に使用していたフィーチャーフォンの処分方法

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年