世界を変える5G

ドコモら、約4km上空から38GHz帯電波の5G通信に成功 HAPSの早期実用化へ

» 2024年05月28日 17時30分 公開

 スカパーJSAT、NTTドコモ、情報通信研究機構(NICT)、パナソニック ホールディングスは、5月28日に約4km上空からの38GHz帯での5G通信の実証実験成功について発表した。

 本実験ではHAPS(High Altitude Platform Station:高高度プラットフォーム局)への搭載を想定して開発した38GHz帯 5G NTN通信基地局とコアネットワーク装置をセスナ機へ搭載。38GHz帯電波を送受信するために開発した自動追尾機能をもつレンズタイプのアンテナをHAPS地上局として利用し、地上局3局とセスナ機搭載局との間で5G NR方式を用いて複数のデータ回線を確立した。38GHz帯電波で5G NR方式を使用した、上空中継の複数リンクからなるバックホール回線の実証は世界初をうたう。

NTTドコモ 実験イメージ
NTTドコモ 実験構成全体図
NTTドコモ 測定結果

 また、本実験ではHAPSの高度約20kmの成層圏での飛行条件を想定して、主にHAPS搭載用アンテナ/通信機器の追尾性能の実証、地上局アンテナ/通信機器の追尾性能の実証、HAPSネットワークへの回線切り替え/制御技術の実証、電波伝搬路での降雨減衰補償アルゴリズムの検証を行った。その結果、全ての項目で想定されていた開発目標が達成されていることを確認。HAPS実用化や制度化等に資する測定データも取得できた他、技術開発や性能向上に向けた課題などを整理できたとしている。

 HAPSを利用した非地上系ネットワーク(Non-Terrestrial Network)は、5G や6Gで通信エリアを拡大するカバレッジ拡張実現に有効な技術であり、今後は本実験で得られた結果を活用してHAPSの早期実用化とNTNの実現に向けて取り組むという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月23日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  5. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  6. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  7. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  8. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題【追記】 (2025年06月20日)
  9. コミュニケーション系機能が強化されるiOS 26――RCS導入も「Androidは仲間はずれ」は続くのか (2025年06月22日)
  10. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー