KDDIとローソンの提携で「ギガ」「クーポン」「ポイント」がお得に カギを握るpovoとPontaパス石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)

» 2024年09月21日 06時00分 公開
[石野純也ITmedia]

 KDDIは、株式公開買い付けで三菱商事とともにローソンの共同経営に乗り出した。9月2日には、KDDIでコンシューマー事業やサービス企画などを務めてきた雨宮俊武氏がローソン代表取締役副社長に就任。同社のDX(デジタルトランスフォーメーション)を担当していく。この体制変更を受け、KDDI、三菱商事、ローソンの3社は、9月18日に「未来のコンビニ」のコンセプトを披露した。

 三菱商事とともにローソンの親会社となったKDDIは、AIサイネージや配送、品出しなどの店舗業務最適化などを行っていく。また、ローソン店舗内で、電気やガスなどの生活インフラを対象にしたリモート接客を実施する見込みだ。ドローンやStarlinkを配備し、災害対策の拠点としても活用する。

KDDIローソン KDDI、三菱商事、ローソンは、共同経営体制で新たに誕生する「未来のコンビニ」のコンセプトを発表した。写真は右からKDDIの高橋誠社長、ローソンの竹増貞信社長、三菱商事の中西勝也社長

 一方で、通信サービスのユーザー基盤を生かし、ローソンへの送客を行っていくのもKDDIの役割だ。鍵になるのが、povo2.0と「auスマートパスプレミアム」をリニューアルした「Pontaパス」。その中身を見ていきたい。

サブ回線として他キャリアユーザーにも広げていくpovo、ローソンはその販売拠点に

 「あらゆるキャリアのサブ回線として、ドコモのユーザーでもソフトバンクのユーザーでもセットアップでき、速度制限の問題を解決していく」――発表会でこう語ったのは、KDDIの代表取締役社長CEOの高橋誠氏だ。KDDIは、povoのeSIMを「ギガチャージ専用eSIM」として、ローソンの店頭で販売し、ユーザーが持つ端末の“2回線目”を狙っていく。

高橋誠 他キャリアのユーザーにも使ってもらいたいと語る、KDDIの高橋氏

 ギガチャージ専用eSIMは、povo2.0で導入したデータプランを活用する方針。ローソン内につるしてあるPOSAカード(Apple Gift CardやGoogle Playギフトカード)のコーナーにpovoのカードを並べ、レジでデータ容量を選択できるようにしていくという。povo2.0は、3月に本人確認不要のデータプランを開始したが、この仕組みを活用し、ユーザーが手軽にデータ容量を追加できるようにする。

povo2.0 povo2.0の回線をギガチャージ専用eSIMとして、全国のローソンで販売していく

 2018年に発売されたiPhone XS/XRシリーズ以降、物理SIMとeSIMのデュアルSIMに対応したスマホのラインアップは徐々に拡大しており、現在はAndroidも含め、この仕様が一般的になった。一部モデルは、eSIMとeSIMのデュアルSIMにも対応する。大手キャリアでは、データ容量無制限の料金プランが増えているものの、サブブランドやオンライン専用プランでは、上限が設けられていることが多い。

 追加のデータ容量は、1GBあたり500円から1000円が相場。これに対し、“ギガ不足”になった際にローソンに駆け込めば、もともと契約しているキャリアよりも割安にデータ容量を追加できる――これが、ギガチャージ専用eSIMのメリットだ。ユーザーが購入すればKDDIの収入になるのはもちろんだが、ローソンに行けばデータ容量が買えるとなれば、店舗への送客も見込める。リアルな接点を持たないpovoにとっては、貴重な販路になるだろう。

KDDIローソン POSAカードをつるし、レジでデータ容量を選択できるようにするという

 高橋氏は、「これからは通信回線がメインではなく、いろいろなサービスに(通信回線が)埋め込まれていく。コンビニにうまく埋め込まれていくサービスの形として、ご提案したい」と語る。同氏は、2022年に発生したKDDIの大規模通信障害を挙げつつ、「サブ回線を持っていただくことが生活の安心を支えることになる」と語り、povoを販売する意義を強調した。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. LINEのやり取りで年代がバレる!? 「おじさん/おばさん構文」とは? (2025年07月12日)
  2. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  3. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  4. 「Galaxy Z Fold7/Z Flip7」の進化をハードとソフトの両面から考える Googleとの連携強化で他社をリード (2025年07月12日)
  5. 楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を値下げ Android限定特価キャンペーンで1円に (2025年07月11日)
  6. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  7. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【7月11日最新版】端末特価やお得な割引を要チェック (2025年07月11日)
  8. 楽天モバイルの「Nothing Phone (3a)」128GB限定カラー、MNPで3万4900円【スマホお得情報】 (2025年07月11日)
  9. エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし (2025年07月11日)
  10. ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象 (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー