「povo2.0」の通信制限ポリシーの一部が変更に その背景は「Webブラウザベース」の契約者アプリ?Mobile Weekly Top10

» 2025年06月07日 11時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2025年5月29日から6月4日までの7日間について集計し、まとめました。

povo2.0 povo2.0で「トッピングに絡む通信」に関する“抜け穴”があったようで……

 今回のアクセス数の1位は、KDDIと沖縄セルラー電話が提供する「povo2.0」の利用規約の改定に関する話題でした。

 povo2.0では、「データトッピング」を購入(または無料で入手)して適用することで高速通信ができるようになります。データトッピングを適用していない場合は、最大128kbps(理論値)での通信となる……のですが、実は「povo2.0アプリ」に関わる通信には通信速度制限が掛からないようになっていました。

 ところが、このことを“悪用”してpovo2.0アプリから別のサイトにアクセスすることで速度制限を回避する事例が発覚。そこで両社は6月4日付でpovo2.0の利用規約を変更し、povo2.0アプリ内で速度制限をしない通信を「データ残量の確認」と「トッピングの購入に関するデータ通信のうち当社が指定したもの」の2点に絞り込みました。

 私もサブスマートフォンをpovo2.0で運用しているのですが、povo2.0アプリの画面の多くはWebブラウザベースとなっています。アプリのUIをWebブラウザで作るということは結構よくあることで、あるキャリアの契約者向けアプリも中身はWebブラウザベースです。

 Webブラウザベースということは、表示するページ(画面)に外部サイトへのリンクがあると、抑止する措置を取らない限り外部サイトにつながってしまうという問題点もあります。“悪用”はその隙を突いたという感じです。

 記事もある通り、現在はその穴をふさぐ措置を実施済みです。Webブラウザベースのアプリを実装する場合は、気を付けたいですね……。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー