薄くて丈夫なやつが欲しいんですが。Weekly Access Top10

» 2006年02月01日 17時17分 公開
[後藤治,ITmedia]

 先週のランキングは、VAIOやLet's noteの新作発表が上位を占める一方、いぜんとして「秘密基地」ネタがトップ10入り。みなさんの素敵な嗜好を反映する結果になりました。

 で、VAIO type SZ(もちろんオーナーメイドモデルのプレミアバージョン)に一目惚れをしてしまったわけです。13.3インチワイド液晶を搭載して重量1.7キロ弱、最薄部は22.8ミリ。昨年の暮れに試作機をはじめて手に取った時に「うわなんだこれ薄っ」と思わず口走ってしまったのですが、コレ、液晶部だけだと5ミリちょっとしかありません。同じ白色LEDを採用したVAIO type Tをかつて破壊したこともある身としては、かなり心配な薄さです。

photo VAIO type SZシリーズ

 一方、頑丈さをウリにしたモバイルPCは、今回3位にランクインしたLet's noteシリーズや新LaVie Jが有名ですが、かなりボディが厚いです。製品コンセプトの具現化という意味では、あのデザインは美しくすらありますが、単に見た目としては、どうなんでしょうか。

photo Let's note R4

 先週のランキングをぼんやりと眺めながら、「薄くて気持ちよく使えるほうがいいのか、厚くても安心して使えるほうがいいのか、重要な問題だよ」なんてことを考えてしまいました。もちろん、パソコンの話です。まあ、自宅(デスクトップ)ではマザー剥き出しで使ったりもしているのですけどね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  2. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  6. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  7. Amazon プライムデーにSonosが登場! スマートスピーカーやヘッドフォンが最大50%もお得に買える (2025年07月09日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】 (2025年07月03日)
  9. 約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする (2025年07月08日)
  10. PCやゲーム機の容量不足に効果てきめんなSandiskのフラッシュストレージ 最大31%オフ! (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー