結局、PC用Blu-rayドライブの使い勝手はどうなのよ?──アイ・オー「BRD-UM2」(2/2 ページ)

» 2006年06月02日 17時00分 公開
[坪山博貴,ITmedia]
前のページへ 1|2       

BD最大2倍速/DVD最大8倍倍速/CD最大32倍倍速の書き込みをサポート

 待望のBDメディアへの書き込み速度はライトワンスのBD-R、リライタブルのBD-REともに2倍速記録をサポートする。

 ちなみにBDは等倍速が36Mbpsであり、バイト/秒単位に換算すると約4.5Mバイト/秒に、2倍速だと約9Mバイト/秒となる。さらにDVDドライブにおける倍速単位に換算すると、だいたい6.5倍速という値に相当し、25Gバイト(実際に記録できる容量は約23.2Gバイト)の1層メディアいっぱいに2倍速で書き込むと50分ほどを要する計算となる。メディアあたりの書き込み時間としては現状の最速DVDドライブと比べてかなり遅いという印象になるが、同程度の容量のデータを書き込むなら概ねDVDと同じ感覚といっても差し支えなさそうだ。

対応メディア容量最大再生速度 最大記録速度
BDBD-R1層25Gバイト2倍速2倍速
2層50Gバイト
BD-RE1層25Gバイト2倍速2倍速
2層50Gバイト
BD-ROM1層25Gバイト2倍速
2層50Gバイト
DVDDVD+R1層4.7Gバイト8倍速8倍速
2層8.5Gバイト8倍速4倍速
DVD+RW 4.7Gバイト8倍速8倍速
DVD-R1層4.7Gバイト8倍速8倍速
2層8.5Gバイト8倍速4倍速
DVD-RW4.7Gバイト8倍速6倍速
DVD-RAM片面4.7Gバイト5倍速5倍速
両面9.4Gバイト
DVD-ROM 1層4.7Gバイト8倍速
2層8.5Gバイト8倍速
CDCD-R700Mバイト32倍速24倍速
CD-RW700Mバイト24倍速16倍速
CD-ROM650Mバイト32倍速

テストPC
CPU Athlon 64 3500+(Venideコア)
メモリ PC3200 DDR SDRAM 1Gバイト(512Mバイト×2)
マザーボード ギガバイト「GA-K8N51GMF-9」(nForce 410+MCP430)
グラフィックス チップセット内蔵
HDD マックストア「DiamondMax Plus9」(Serial ATA 200Gバイト)
OS Windows XP Professional SP2

 2倍速対応のBD-REメディアを使用して書き込み時間の計測をしてみよう。比較対象として、単一ファイルおよび約2500個のファイルで構成するフォルダの2パターンで、1層DVDにほぼ満杯となる約4.3Gバイト分の書き込みと読み出しを行っている。使用した環境は右記の通り。

 使用ソフトウェアは、ライティングソフト「Ulead BurnNow!」、Windows Explorerやアプリケーションから直接書き込みできるパケットライトソフト「Ulead Data ADD」、BDAVオーサリングソフトの「Ulead BD-DiscRecorder」を用いている。なおISOやISO/UDFでは4Gバイトを超える単一ファイルを書き込めないため、Ulead BD-DiscRecorder以外ではUDF 2.5フォーマットで統一した。

 またUlead BD-DiscRecorderでは、再エンコードなしで1層DVDメディアに収まる約4.3GバイトのMPEG-2ファイルを用意し、これをBDAV形式で記録する方法とする、純粋にメディアへの書き込みに要した時間のみを計測している。ちなみにBDAV形式はDVDではDVD-VRに相当するフォーマットであり、近い将来、登場が予定されるBD-ROM/BD-R/BD-RE再生に対応するBD-VideoプレーヤーやBD-Videoレコーダーでも再生が可能とされている(ただしこれらの実機が登場していない現状では、再生が保証されるわけではない)。

 なおテストでは16倍速記録対応のDVD-Rメディアを用いて、本機の最大書き込み速度である8倍速で約4.3Gバイトのファイルを記録した場合の結果も追加してある。


photo  

 「BurnNow!」を用いた場合のBD-REの書き込み速度は等倍速程度、DVDでの倍速単位に換算すると3倍速程度に留まっているが、これはたとえ1セクタでもエラーが許されないデータ記録を行う場合を想定し、BD-REではDVD-RAMと同様に、ベリファイ処理を原則として行うためだ。また「Data-Add」を用いても単一ファイルの場合にはBurnNow!での記録速度とほとんど変わらないが、約2500個のファイルを記録する場合は記録終了まで30分以上かかり、単一ファイルの場合と比較すると約1.7倍の時間がかかっている。これはファイルシステムの更新が頻繁に行われるためと考えられ、BDに関わらずCD/DVDメディアでパケットライトを用いた場合にもよく見られる傾向だ。

 一方、読み出し速度に関してはほとんど傾向が変わらなかった。今回はData-Addで記録したファイルをWindows ExplorerでHDDにコピーした時間を計測しているが、ほぼ2倍速相当で読み込まれており、単一ファイルでも2500個のファイル読み出し時でも大きく時間は変わらない。

 もう一つ、「BD-DiscRecorder」を用いた場合は記録時間で10分強となり、2倍速相当で記録できた。これはBurnNow!やData-Addで記録する場合と異なり、ベリファイレスでの記録も許容されるためだと思われる。これはDVD-RAMでいう、連続性のある動画データであれば読み出せない部分ができても前後のデータからある程度を補完する、リアルタイムにデータを記録/再生するためのAV機器向けモード「AVライト」に相当する(関連記事参照)

photo 今回使用したTDK製の1層BR-REメディア。製品にも1枚付属する

 ただし今回はBD-REのみでテスト行ったため、BD-Rでの書き込み速度は計測していないが、ライティングソフト(つまり今回は「BurnNow!」)を用いた場合において、BD-Rであればベリファイレスで記録できるはずなので、悪くてもBD-REの場合の半分ほどの所要時間で完了するはずだ。

 使用時の感覚としては、DVDの8倍速記録に近いと感じた。とりあえずメディアの価格を考慮しなければ(もっともこの点が重要だったりもするが)、「より大容量のDVDメディア」のような感覚でデータ保存には使えそうだ。


万人向けではないが、データ保存用としては多数のメリットも

 ようやく登場した次世代光学ドライブの1つであるPC用のBDドライブだが、まだ一般PCユーザーにとっては現実感に乏しいのも事実だ。HD DVDとのフォーマット戦争もまだまだこれからということもあるだろうが、ドライブそのものの価格は非常に高価であり、BD映画タイトルもまだ登場していない。また、CDやDVDの場合は、CD/DVD-ROMドライブや再生プレーヤーが先行し、多くのユーザーがCDやDVDに記録できれば便利なのにという待望感から普及していった。対してBDの場合は、マニア向けに家庭用レコーダーが2003年4月頃から発売されていたが、PCへの搭載はようやくこの2006年夏モデルから始まったばかりだ。そもそも、現状はコピーコントロールの関係などからこの家庭用BDレコーダーで録画したものを本機では再生できない。

 ただ、DVDに収まらないような「大容量データの保存先としてBDは現時点では悪くない選択肢だ」という考え方はできる。メディア単体の価格は1層DVD-RやDVD-RWにはもちろん現状では太刀打ちできないが、2層DVD-Rメディアに目を向けると、こちらはようやく800円台になってきたところ。例えば1層BDメディアに相当する容量で3枚必要と考えると、2500円前後となる計算だ。1層のBD-Rメディアはすでに1枚1500円前後で販売され、リライタブルのBD-REも2500円以下で購入できる。つまりバイト単価でいえば2層DVDメディアよりは安価である。

photo 付属ソフト類をインストールしていないPCに本機を接続し、「ISO/UDF」フォーマットで記録したメディアのプロパティを表示したところ。リードオンリーになっているので空き領域はゼロにだが、Windows XP Professional(SP2)上から23.3Gバイトと正常にメディアとして認識し、もちろん書き込まれたファイルも問題なく読み出せた

 さらにいえば、2層DVDメディアの記録速度は2006年5月末時点でも8倍速が最大であり、これは2倍速のBD-R/BD-REの転送速度とさほど変わらない。もちろんこれもかなり偏った視点だが、このことからもDVDに収まらないデータのバックアップメディアとしてデータ用にBDを用いることも悪くないと思えるのである。ちなみにBurnNow!で「ISO」ないし「ISO/UDF」フォーマットで記録したBD-REメディアは、本機の付属ソフトを導入していない環境でも本機を接続するだけで読み出しが可能である。大容量データの比較的安全な(輸送時などの振動に強い)移動手段としての活用方法も想定できる。

 ……とはいうものの、現状では10万円前後というドライブそのもの価格には一個人ユーザーとしては躊躇してしまうものだし、価格という最大のネックを除いても、現時点で万人向けとして勧められる製品ではない。記録容量やバイト単価で換算したときのコストパフォーマンスに少々メリットがあり、かつ今買えば、心理的にかなり優越感にひたれる製品であることも間違いないが、もう少し市場が成熟し、一般ユーザーも導入できるほどの普及価格帯に下がってきた時のBD製品に大いに期待したいところだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー