マイクロソフト、VistaとOfficeの“今なら”安心アップグレードキャンペーンの概要を説明

» 2006年10月27日 02時30分 公開
[田中宏昌,ITmedia]

価格は決まったが発売日は未定のまま

VistaとOffice 2007の歩み

 マイクロソフトが発表したプログラムは、「今なら、どちらも安心アップグレード」と題されたもの。これは企業向けに11月、個人向けには2007年1月に発売される次期OSのWindows Vistaと、the 2007 Office systemへのアップグレードを支援する目的で、10月26日から2007年3月15日(申込の締切)まで行われる。

 対象となるのは、期間中にWindows Vista Capable/Premiumのロゴが添付されたWindows XP搭載PCと、PCにプリインストールされたOffice 2003またはパッケージ版のOffice 2003で、VistaやOffice 2007をアップグレード版よりも安価な優待価格で提供するのが骨子だ。同時に、VistaとOffice 2007の最新情報をまとめたポータルサイト「Windows Vista & the 2007 Microsoft Office system Ultimate Times」を立ち上げた。

 発表会は、Windows本部 ジェイ・ジェイミソン本部長とインフォメーションワーカービジネス本部 横井本部長の掛け合いで行われた。

 冒頭、VistaとOffice 2007のパッケージ製品のラインアップおよび参考価格が公開された。詳細は下の写真やこちらの記事を参照して欲しいが、どちらも発売日は未定とし、「飛行機にたとえると最終着陸態勢だ」(横井本部長)としながら具体的な日時は明らかにしなかった。

Windows Vistaのパッケージ製品ラインアップ(写真=左)。中央の写真はパッケージ製品の概要で、参考価格(税抜き)は右の写真の通り

こちらはOfficeのパッケージ製品概要(写真=左)と、パッケージ製品の参考価格だ(写真=中央)。右の写真はWindows本部 ジェイ・ジェイミソン本部長

買い控えを防ぐべく展開されたキャンペーンだが……

マイクロソフトが展開する「今なら、どちらも安心アップグレード」プログラム

 PC市場はこれから年末商戦を迎えるが、VistaとOffice 2007はそこに間に合わない。そこで現行のWindows XP搭載PCやOfficeの買い控えを防ぐべく行われるのが、「今なら、どちらも安心アップグレード」プログラムだ。

 内容は冒頭で述べた通りだが、今回公開されたアップグレードパスはWindows XP/Office 2003プリインストールPCと、パッケージ版のOffice 2003のみで、Vistaの最上位版で「日本のユーザー用に用意した」(ジェイミソン本部長)というUltimateや、キャンペーン以前に購入したDSP(OEM)版からのアップグレードパスは言及されず、後日改めて発表するという。

 質疑応答では、こちらの記事でも触れている通り、Vistaになってもアクティベーションの仕組みは変わらず、従来と同様のプロセスでなされること、米国でVistaのエンドユーザーライセンス使用許諾契約書(EULA)に規定されている「OSのライセンス移管は1度まで」というのも、日本でのライセンスは調整中であるとした。ただ、日本ではPCの自作ユーザーが多く、パーツのカスタマイズができるのは重要なことと認識しているとして、Vista日本語版のライセンス条項については後日案内するという。

 また、Vistaのサポート期間については、Home Basic/PremiumがXP Home Editionと、BusinessはXP Professionalと同等のライフサイクル期間に準ずると述べ、Ultimateに関しては決まり次第公表するとした。

 今回の発表会で価格やアップグレードパスが明らかになったのは朗報だが、発売日をはじめとして不透明な部分が目に付くのも事実だ。とくにVista日本語版のライセンス条項のゆくえは気になるところだろう。まだまだマイクロソフトの動きから目が離せそうにない。

Windows Aeroを利用できるのはHome Premium以上(Home Basicは非対応)だけだ(写真=左)。VistaとOffice 2007のアップグレードパスと価格(写真=中央)。Officeについてはパッケージ製品単体についてもアップグレードパスが用意される(写真=右)

Vista対応PCをリリースしている主要PCベンダの一覧(写真=左)。周辺機器やアプリケーションでも2種類のロゴが用意される(写真=中央)。早期にロゴを取得した周辺機器ベンダの一覧(写真=右)。ちなみに、世界で最初に上位の「CERTIFIED FOR Windows Vista」ロゴの適用を受けた製品はキヤノンのPIXUS iP4300とのこと(ジェイミソン本部長)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年