HSDPA対応の「VAIO type T」と「FMV-BIBLO LOOX T」を検証する(前編)ドコモの定額データプランに対応(2/3 ページ)

» 2007年12月14日 11時00分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

ソニーはVAIO type S/TにHIGH-SPEED対応PCを用意

 ソニーがHIGH-SPEED対応PCとして用意したモバイルノートは直販のVAIOオーナーメートモデルで、11.1インチワイド液晶搭載の「VAIO type T」と、13.3インチワイド液晶搭載の「VAIO type S プレミアムバージョン」だ。VAIO type S プレミアムバージョンには、液晶ディスプレイのヒンジ部に専用のアンテナが追加される。それ以外の外観や基本スペックは既存のモデルと同じなので、詳しくは下記の関連記事を参照してほしい。


 これらは同社直販のソニースタイルから購入でき、HSDPA対応通信モジュールはBTOで選択可能なメニューの「ワイヤレスWAN」として追加されている。HSDPA対応通信モジュールを選択した場合の価格増は2万円だ。

 BTOでの制限事項は、VAIO type TでHSDPA対応通信モジュール選択時に、CPUのCeleron Mやワンセグチューナーを選べなくなることくらいだ。富士通の対応機種と比較するとBTOの自由度は高く、CPU、メモリ、HDD(VAIO type SはハイブリッドHDD、VAIO type TはSSDも選択可)、無線LAN、バッテリーなどに加えて、ボディカラーも自由に選択できる。

HSDPA対応通信モジュールを内蔵した「VAIO type S プレミアムバージョン」(写真=左)と「VAIO type T」(写真=中央)。VAIO type Sにはアンテナが追加される(写真=右)

HSDPA対応のVAIO type Tをチェックする

 今回は、VAIO type TをHSDPA通信サービスの検証用に入手した。「VAIO 10周年記念モデル」として2007年夏モデルでリニューアルされ、デザインモチーフに初代VAIOノート「PCG-505」のテイストを取り入れたことで、注目を集めた製品だ。また、PCG-505発売10周年記念モデルとして、バイオレットカラーの505台限定モデルが発売されたことも記憶に新しい。

 評価機は、CPUがCore 2 Duo U7500(1.06GHz)、チップセットがグラフィックスコア統合型のIntel 945GMS Express、メインメモリが1Gバイト、HDDが80GバイトSerial ATA、光学ドライブが2層対応DVDスーパーマルチ、プリインストールOSがWindows Vista Home Premiumといった標準的なスペックだ。ボディカラーはブラックを採用している。この構成で直販価格は23万4800円だ(2007年12月14日現在)。

天板にHSDPA通信用のアンテナなどは用意されず、外観は既存のVAIO type Tと同様だ(写真=左)。1366×768ドット表示の11.1ワイド液晶ディスプレイはNTSC比約72%以上の色域に対応した「クリアブラック液晶」(ピュアカラー/スリムLED)仕様となる(写真=中央)。フラットな形状な印象的なキーボードは、キーボードパネルと呼ばれる光沢パーツをはめ込んで、堅牢性の向上とキー入力時の静粛性を高めている(写真=右)

 VAIO type Tに内蔵されているHSDPA対応通信モジュールは、イギリスに本拠を置くOptionのGlobeTrotterブランドに属する製品だった。内部的には、USB 2.0 High-Speedで接続されている。SIMカードは、背面のバッテリーパックを取り外すと露出する専用スロットに挿入する仕組みだ。

 デバイスマネージャなどでは、モジュールの詳細な型番などは判別できなかったが、Optionの現行製品はすべて受信最大7.2Mbps、送信最大2Mbpsまでハードウェアスペックとしては対応しており、HSUPAに対応することも可能だ。ただし、本機では当然のことながら、FOMAによる受信最大3.6Mbps、送信最大384kbpsでの利用に制限される。

SIMカードはバッテリーパックを取り外して装着する(写真=左)。内蔵モジュールはOption製だ(写真=右)

通信機能はVAIO Smart Networkでまとめて管理

 HSDPA通信用のユーティリティは、独自のネットワーク接続管理ソフト「VAIO Smart Network」に「WWAN」(Wireless WAN)として統合されている。有線/無線LANやBluetoothなど既存の通信デバイスと同等の扱いとなっており、ほかのネットワーク機能も含めて、デスクトップに常駐可能なコンパクトなウインドウからオン/オフを切り替えることが可能だ。

 VAIO Smart Networkに搭載されたHSDPA関連の機能は、電波状態の確認やPINコードの設定などシンプルにまとまっている。ちなみにVAIO Smart Networkでは、接続ユーティリティをプリインストールのNTTドコモ提供のものだけでなく、ほかのソフトも指定が可能だ。例えば、MVNOでISPなどがFOMAネットワークでのインターネット接続サービスを開始した場合などにも対応できる。ユーティリティのウインドウからは、ダイヤルアップ接続を直接実行するように設定が行える。

HSDPA対応通信モジュールの機能は「WWAN」として独自ユーティリティの「VAIO Smart Network」に統合され、ほかの通信機能と手軽に切り替えられる(写真=左)。ウインドウを拡大表示すると、電波状態の確認や接続ユーティリティの起動が行える(写真=中央)。接続ユーティリティはNTTドコモ以外のソフトも指定できるほか、ダイヤルアップ接続を直接実行できるように設定することも可能(写真=右)

 定額利用でのインターネット接続ユーティリティには、NTTドコモの「DoCoMo 定額データプラン接続ソフト」がプリインストールされている。定額データプランHIGH-SPEEDは段階性の定額料金になっているので、これに合わせて使用料金の目安も表示可能だ。

 事前にNTTドコモやISPとの契約が済んでいれば、設定ウィザードを実行するだけでインターネット接続サービスの利用をすぐに開始できる。この点はVAIO固有の機能ではなく、富士通の対応機種や別途通信カードなどを用いた場合も共通だ。

HSDPA対応通信モジュールによるインターネット接続は、NTTドコモから提供されるユーティリティ「DoCoMo 定額データプラン接続ソフト」を用いる(写真=左)。接続設定用にウィザードを備えている(写真=右)。ISPに「mopera U」を利用する場合、接続先(APN)はもちろん、IDやパスワードも自動設定することが可能となっており、導入は容易だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー