速攻フォトレビュー──FMV-BIBLO LOOX M/D10の“Netbook”純度を検証する2009年PC夏モデル(1/2 ページ)

» 2009年04月21日 11時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

スペック以上に持ち歩きやすい

 FMV-BIBLO LOOX Mは、富士通で初めてのNetbookだ。Atomを搭載した低価格ミニノートPCとしては、すでにFMV-BIBLO LOOX Uがあるが、こちらは、Atom Z520(動作クロック1.33GHz)とUS15Wを搭載した、どちらかというとMID(Mobile Internet Device)に近いPCだったが、FMV-BIBLO LOOX Mは、CPUにAtom N270(動作クロック1.6GHz)を搭載し、チップセットにはIntel 945GSE Expressを採用するなど、低価格を重視した“正統派”Netbookといえる。

Atom N270を搭載したBIBLOシリーズ初のNetbookとして登場したFMV-BIBLO LOOX M(写真=左)。カラーバリエーションとしてルビーレッドとミルクホワイトが用意される。評価機はルビーレッドモデルを用いた(写真=右)

 本体のサイズは258(幅)×189(奥行き)×29〜34(厚さ)ミリと、LOOX Uからそれぞれ、87ミリ、54ミリ、最薄部で2.5ミリ、最厚部で1ミリほどサイズがアップした。本体の重さも標準バッテリー搭載時で約1.2キロとLOOX Uから635グラム重くなっている。

 なお、10.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載した同クラスのNetbookと比べてもやや重い部類になるが、数日かばんに入れて持ち歩いてもその重さが苦になることはほとんどなかった。普段、LOOX Mより100グラムほど重い12.1型液晶ディスプレイ搭載のノートPCを持ち歩いているが、わずが100グラムだけで、かなり軽くなったと感じた。また、ボディがフラットでかばんの出し入れが容易であったことも使いやすさを向上させてくれている。なお、ACアダプタの重さはケーブル込みで約290グラムだった。

 本体に搭載されたインタフェースは、左側面にUSBとアナログRGB出力、右側面にSDメモリーカード(SDHC対応)とメモリースティックPROに対応したカードスロット、ヘッドフォン端子、マイク入力端子、2つのUSB 2.0に有線LANが設けられる。前面、背面にはインタフェースやスイッチ類がない。キーボード面も電源ボタンが1つあるだけで、専用の機能ボタンは用意されていない。ワイヤレス接続のオン/オフスイッチは専用のものはなく、FnキーとF5キーとのコンビネーションで行う。なお、LOOX Mは無線接続としてIEEE802.11 b/gとBluetooth 2.1に対応している。

LOOX Mの前面(写真=左)と背面(写真=右)

LOOX Mの左側面(写真=左)と右側面(写真=右)

 2.5インチHDDを搭載するので、アプリケーションの起動は早く、文章入力中のもたつきも感じない。試作機なので、ベンチマークテストによる客観的な指標は示せないが、Atom N270を搭載したほかのNetbookと比べて、体感的なパフォーマンスに大きな不満を感じることはないだろう。

 左側面の奥に排気用のスリットが設けられている。電力管理設定を「バッテリー最大利用」にしていても、ファンは高速で回転しており、その音は昼間のオフィスでもよく聞こえてくる。ただ、こちらも試作サンプルで確認した症状なので、このあたりの使用感は製品版で改善される可能性はある。

底面のカバーを開くとメモリスロットとMini PCI Expressカードスロットにアクセスできる(写真=左)。液晶ディスプレイを最大に開いた状態(写真=右)

関連キーワード

LOOX | FMV | BIBLO | Atom | 富士通 | Netbook | UMPC | ノートPC | Bluetooth | モバイルPC


       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー