“正攻法”で行くマルチタッチ対応モバイルPC――「Viliv S10 Blade」を駆る10.1型WXGA液晶×SSD×ファンレス×1.2キロ×10時間駆動(2/3 ページ)

» 2010年03月30日 11時30分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]

USBケーブル1本でデータ交換が行える「Easy Suites」

 本体内蔵のインタフェースについては、左側面に2基のUSB 2.0ポート(A端子)のほか、1基のUSBミニBポートを用意しているのが特徴だ。このUSBミニBに付属のUSBケーブルを接続し、反対側のUSB(A端子)を別のPCに接続すると、S10 BladeをそのPCの外付けHDDのように扱える。

 こうして接続した2台のPCは互いにCDドライブとして認識され、「Easy Suites」というアプリケーションがS10 Bladeと接続先PCの両方でオートプレイメニューに表示される。「Easy Suites」を起動すると、お互いのPCのHDD内にあるデータが見えるようになる仕組みだ。

 Easy Suitesはエクスプローラライクなインタフェースを採用しており、ドラッグ&ドロップや右クリックメニューを使うことで、簡単にファイルの移動が行える。S10 BladeをサブのPCとして利用する場合に、ネットワーク環境がなくても簡単にファイルの移動や共有ができるのは便利だろう。

ほかのPC本体にUSBケーブルで接続すると、双方のPCはお互いにCDドライブとして認識され、データ転送アプリケーション「Easy Suites」のオートランメニューが起動する

Easy Suitesはエクスプローラライクなインタフェースで互いのHDDの中身を見ることができる。ドラッグ&ドロップで簡単にファイルのコピーや移動が行える

「viliv Manager」では、無線LANやBluetooth、Webカメラのオン/オフなどが行える

 通信機能はIEEE802.11b/g準拠の無線LANとBluetooth 2.0+EDRを備えており、有線LANは内蔵していない。余談だが海外モデルでは、3Gデータ通信モジュールのオプションも用意されている。

 そのほか、SDHC対応SDメモリーカードスロット、ヘッドフォン出力、アナログRGB出力、Webカメラなどを標準搭載する。左側面の奥にある独自形状の端子は映像出力用で、コンポーネント/S-Video/コンポジット共用のビデオ出力ケーブルがオプション(ブルレー販売価格3400円)で用意されている。ベースボディがスリムなだけに、拡張性は必要最小限に近い内容だ。

 なお、Windows 7のデスクトップに置かれたアイコンからアクセスできる管理ツールの「viliv Manager」からは、無線LANやBluetooth、内蔵Webカメラのオン/オフ、液晶ディスプレイの輝度調整などがまとめて行える。

アクセスしやすい前面にSDHC対応SDメモリーカードスロットを用意
背面にはACアダプタ接続用のDC入力とアナログRGB出力端子が配置されている

左側面の奥に2基のUSB 2.0(A型)と外部PC接続用のUSBミニBを用意
右側面の奥には、専用のビデオ出力とヘッドフォン出力が並ぶ

マルチタッチ対応の回転式液晶を装備

回転式の10.1型ワイド液晶ディスプレイは、1366×768ドットと十分な解像度がある

 液晶ディスプレイのサイズは10.1型ワイド、画面解像度は1366×768ドット(アスペクト比は16:9)に対応している。最近のモバイルノートPCでは標準になりつつある解像度で、Windows 7を快適に使える1つの目安といえるだろう。

 画面は光沢仕上げだが、抵抗膜式のタッチセンサーを搭載しているため、一般的な光沢パネルと比べると色の鮮やかさでは一歩譲る。視野角はかなり狭く、映り込みもそれなりにあるが、輝度は十分確保できており、特に視認性が悪いという印象はない。

 液晶ディスプレイは中央のヒンジ部分で180度回転でき、そのまま折り畳めばピュアタブレットスタイルとなる。

 液晶表示の回転はグラフィックスオプションやディスプレイドライバのユーティリティなどから行なえるが、回転用のボタンやショートカットキーは用意されていないのでひと手間かかる。タブレットスタイルでは本体を持ち替えれば、自由に表示の向きを変えられるので大した手間ではないが、ノートPCスタイルに戻した後に表示方向を変更する場合、方向がずれた状態で操作することになるので、やはり少し不便に感じる。

 表面は抵抗膜式のタッチスクリーンとなっており、指やスタイラスなどで直接画面に触れて操作することが可能だ。左側面の手前側に収納できるスタイラスが付属している。Windows 7の初期状態では、アイコンやボタンなどの表示がやや小さく、指での操作はツメを立てて押すような感じになるので、ペンを利用したほうが操作しやすいだろう。

 タッチスクリーンは3点同時のタッチに対応しているので、Windows 7標準のWindowsタッチ機能は一通り利用できる。ただし、システムのパワーがいまひとつなためか、拡大/縮小や回転などの操作は反応が多少鈍くなりがちだ。一方、スクロール操作はスムーズに行えた。

液晶ディスプレイは画面を上にして折り畳むことが可能だ
液晶ディスプレイを折り畳んだピュアタブレットのスタイル
Windowsタッチに対応し、2本指を使った拡大/縮小、回転などの操作が可能だ

オリジナルのソフトウェアキーボードは健在

 Vilivで定評のあるソフトウェアキーボードも装備する。入力時に本体を振動させるバイブレーション機能は搭載していないが、横向き時のキーサイズは実測で10(横)×9(縦)ミリほどあるので、指でも無理なく入力できる。もっとも、タッチタイプとなると難しいサイズで、両手でグリップして左右の親指で打つほうが打ちやすい。

 縦位置でソフトウェアキーボードを起動すると、キーが縮小して表示され、実測で6(横)×9(縦)ミリほどになる。ツメを立てるようにすればなんとか打てるというサイズだ。もちろん、Windows 7標準の「TabletPC入力パネル」も利用できる。ミニPCと違って画面の解像度が高く画面が広く使えるため、個人的にはこちらをペンで操作して入力するほうが使いやすく感じた。

デスクトップ上のショートカットから起動できるソフトウェアキーボード。横位置でのキーサイズは実測で10(横)×9(縦)ミリ、指でも無理なくポイントできるが、タッチタイプは難しい
ショートカットキーは縦位置では縮小され、実測でのキーサイズは6(横)×9(縦)ミリほどに狭まる。ツメを立てるようにすれば、なんとか入力できるというサイズだ
TabletPC入力パネルから手書き文字入力も行える。ただし、ある程度長い文章を入力する場合は、通常のノートPCスタイルに戻してハードウェアキーボードを使ったほうがいいだろう

英字配列のシンプルなキーボードと2ボタン式のタッチパッドを搭載する

 内蔵のハードウェアキーボードは英字配列を採用する。国内のPCで標準的な日本語配列と一部のキー配列が異なるが、キー数が少ないため、極端に狭いキーピッチなどは見当たらず、カーソルキーを下げて搭載するなど、全体に素直なレイアウトだ。実測でのキーピッチは、主要キーが17(横)×16(縦)ミリ、ファンクションキーを含む最上段のキーが14(横)×16(縦)ミリ、カーソルキーが15.5(横)×10.5(縦)ミリだった。

 キートップはしっかりした素材で、指が置きやすいように緩やかなくぼみもあり、スイッチの感触もよい。ただし、強めにタイプすると全体が少々たわむ感覚がある。パームレストの奥行きは46ミリと短く、手を置くにはギリギリのサイズだ。

 キーボードの手前には、左右ボタンを一体成型した2ボタン式のタッチパッドを装備する。試作機では左右ボタンのストロークが浅く、クリックしづらかったが、実際の製品では改善されるという。

 タッチパッドにはシナプティクス製の多機能ドライバが導入されており、パッドの右辺/下辺を使った1本指での縦横スクロールのほか、マルチタッチジェスチャーによる2本指での縦横スクロール、つまみズーム、回転、3本指フリックなどの機能が標準で有効となっている。

 パッドのサイズは60(横)×35(縦)ミリと、2本や3本の指を同時に置くには少し小さめなので、回転やつまみズームなどの操作はしやすいとはいえない。使いたい機能があれば、選んで使えばいいだろう。

タッチパッドにはシナプティクス製の多機能ドライバが導入されている。マルチタッチジェスチャーによる2本指での縦横スクロール、つまみズーム、回転、3本指フリックといった機能も標準で有効だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー