2011年版セキュリティソフト徹底比較(第1回)最強はどれだッ!?(4/4 ページ)

» 2010年10月18日 16時22分 公開
[松岡宣,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

カスペルスキー「Kaspersky Internet Security 2011」

Kaspersky Internet Security 2011

 国内ではジャストシステムが販売するカスペルスキーの「Kaspersky Internet Security 2011(以降、KIS 2011)」は、ウイルス検出率の高さで定評のあるKaspersky Internet Securityシリーズの最新版だ。従来のバージョンでは、クラウドを利用することで、定義ファイルの更新を待たなくても最新の脅威に対応していたが、本バージョンではさらに危険なWebサイトの最新情報もクラウドから取得できるようになっている。また、1度スキャンしたファイルが変更されていない場合は、スキャンをスキップする機能が搭載されており、2度目以降のスキャンが大幅に高速化する。

 KIS 2011もESETと同様に、通信内容を監視することでウイルスや危険なスクリプトをダウンロードする前にブロックできる。暗号化された通信を監視するのに独自のルート証明書をインストールする必要がある点も同様だ。ファイアウォール機能も高性能なので、侵入/漏えいの防御能力は非常に高い。KIS 2011のファイアウォールは、matousec.comによる漏えいテストでは、今回紹介するセキュリティソフトの中で唯一、最高レベルの10+を獲得している。設定はプリセットにより自動で適用されるため、使用するために高度な知識も必要ない。

  • 仮想実行で未知の脅威に対抗

 多くのセキュリティソフトは、ヒューリスティックエンジンによって未知の脅威にも対応可能だが、100%回避できるとは限らない。そこでKIS 2011では、未知の脅威を確実に回避する手段として「セーフブラウザー」と「セーフデスクトップ」という2つの機能が搭載されている。これはWebブラウザやデスクトップ環境自体をサンドボックス(仮想環境)で実行する機能で、例えウイルスやマルウェアを実行してしまっても、システム全体に影響することがない。サンドボックスは必要に応じて内容を消去できるため、簡単に元の状態に戻すことが可能だ。なお、製品マニュアルではオンラインバンキングを安全に利用する方法としてセーフブラウザーの使用を推奨しているが、用意されるサンドボックスは1つだけなので、危険な可能性のある操作をする場合か、オンラインバンキングなどの安全性を要求される操作をする場合のどちらか一方に限定して利用すべきだろう。なお、セーフデスクトップは32ビット版のWindowsのみ対応している。

  • 初心者でもある程度の設定変更が可能

 KIS 2011では、必要に応じて細かく調整できるように大量の設定項目が用意されている。ただし、基本設定と高度な設定に分かれており、「ファイルアンチウイルス」や「メールアンチウイルス」などのようにスライダーを使用してプリセットを適用できるものもある。そのため、基本的な設定だけなら初心者でも簡単に調整できる。

カスペルスキー2011のメイン画面で「プロテクション」から変更する項目をクリックして「設定」を選択すれば、該当する設定項目が選択された状態で設定画面が開く。「ファイルアンチウイルス」などの項目では、スライダーを使用して簡単にセキュリティレベルを調整できる(画面=左/中央)。高度な設定項目は「詳細」にまとめられているので、混乱することなく設定できるはずだ(画面=右)

マカフィー「マカフィー インターネットセキュリティ 2011」

マカフィー インターネットセキュリティ 2011

 マカフィーの「マカフィー インターネットセキュリティ 2011(以降、マカフィー 2011)」は、ウイルスバスターのように製品名には入れていないものの、「クラウド」を全面的に押し出したセキュリティソフトだ。

 クラウド技術を使用する主な機能としては、クラウドのデータベースに登録された最新のウイルス情報をチェックする「アクティブプロテクション」、危険なWebサイトの情報を取得してYahoo!やGoogleなどの検索結果に安全性をアイコンで表示する「サイトアドバイザー」、あらかじめ検証してあったファイルの危険情報を元にダウンロード自体をブロックする「ウェブダウンロードプロテクション」といった機能が挙げられる。なお、危険と判定されたWebページをブロックする機能は多くのセキュリティソフトに実装されているが、マカフィー 2011は危険情報だけでは表示をブロックせず、実際に脅威が見つかった場合だけブロックするようだ。そのため、サイト単位でブロックされてしまい、安全なページまで表示できなくなるといった現象は起こりにくくなっている。

マカフィー2011のメイン画面。設定はカテゴリー別にまとめられており、クリックすると展開して表示されるスタイルになっている(画面=左)。すべての項目に説明が記載されているので分かりやすい半面、設定全体の見通しはあまりよくない。また、いろいろな設定を変更しようとすると、1つずつクリックして展開する必要があるので面倒だ(画面=右)

  • 設定内容は分かりやすいが、操作がちょっと面倒

 メイン画面は設定画面と一体になっており、リンクをクリックすることで設定画面に表示が移行する。項目ごとに説明が記載されているので設定内容は分かりやすいが、表示範囲に対して文字が多すぎて少し見にくい。また、細かく区分された項目をクリックすると内容が表示される方式なので、全体の見通しはあまりよくない。いろいろと設定を確認したり、変更したりする場合は、クリック回数が多くなりすぎて面倒だった。ほとんどの設定項目はデフォルトで適切な設定が選択されているため、基本的にはあまり設定を変更せずに使うほうがよいのかもしれない。

  • 全体的に無難なセキュリティソフト

 マカフィー 2011には個人情報保護機能が搭載されていないものの、そのほかのセキュリティソフトに求められる基本的な機能は一通り含まれている。また、インターネット上のサーバにデータを保存する「オンラインバックアップ」機能や、データを確実に消去する「シュレッダー」など、PCセキュリティを超えた便利な機能も利用できる。また、テクニカルサポートが午前9時から午後9時まで365日対応してくれるので、問題が発生したときにも安心だ。



 以上、今回の比較特集で取り上げたセキュリティソフト7製品の概要と特徴を見てきた。第2回では、各セキュリティソフトがシステム性能に与える負荷を検証していこう。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー