MSI、“AfterBurner”対応のRadeon HD 6900シリーズ搭載モデル

» 2010年12月17日 16時07分 公開
[ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「R6970-2PM2D2G D5」はRadeon HD 6970を搭載したモデルで、ストリームコアを1536基内蔵、コアクロックは880MHz、グラフィックスメモリ転送レートはGDDR5で5500Mbps相当となる。メモリバス幅は256ビット。グラフィックスメモリとしてGDDR5を2048Mバイト実装する。

 映像出力インタフェースとして、デュアルリンクDVI-I、シングルリンクDVI-D、HDMI 1.4a、2基のMini DisplayPort 1.2を備える。最大消費電力は300ワットとされ、外部補助電源コネクタとして8ピンと6ピンを用意する。

 出荷開始は12月21日の予定で、実売予想価格は4万2800円前後になる見込みだ。

 「R6950-2PM2D2G D5」はRadeon HD 6950を搭載したモデルで、ストリームコアを1408基内蔵、コアクロックは800MHz、グラフィックスメモリ転送レートはGDDR5で5000Mbps相当となる。メモリバス幅は256ビット。グラフィックスメモリとしてGDDR5を2048Mバイト実装する。

 映像出力インタフェースとして、デュアルリンクDVI-I、シングルリンクDVI-D、HDMI 1.4a、2基のMini DisplayPort 1.2を備える。最大消費電力は225ワットとされ、外部補助電源コネクタとして2基の6ピンコネクタを用意する。

 出荷開始は12月21日の予定で、実売予想価格は3万2800円前後になる見込みだ。

 どちらのモデルも、MSIのオリジナルオーバークロックユーティリティ「AfterBurner」に対応して、ファンコントロール、コアとグラフィックスメモリの動作クロック、駆動電圧の設定を駆使したオーバークロックチューニングが可能だ。

「R6970-2PM2D2G D5」(写真=左)と「R6950-2PM2D2G D5」(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月28日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. キャットタワー付き空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」が登場 日本先行販売の理由は? (2025年03月27日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「データプロジェクター」の売れ筋ランキング 個人向けの注目製品が上位にランクイン【2025年3月26日版】 (2025年03月26日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  8. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  9. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  10. 「外付SSD」の売れ筋ランキング【2025年3月27日版】 コンパクトで使い勝手のいい定番商品が多数あり (2025年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年