高速起動を実現した高性能モバイルPC――「dynabook R731」2011年PC夏モデル

» 2011年05月16日 13時00分 公開
[ITmedia]

「高速スタートモード」×SSDで12秒起動を実現

dynabook R731

 13.3型ワイド液晶(1366×768ドット)を搭載する東芝のスリムコンパクトノートPC「dynabook R731」は、OSの起動時間を短縮する独自の「高速スタートモード」により、SSD搭載モデルで約12秒という高速起動を実現したのが特徴だ。また、液晶ディスプレイの開閉と電源オン/オフの状態が連動する「パネルオープンパワーオン」機能も引き継いでいる。

 ラインアップは4モデルで、128GバイトSSDを搭載する最上位モデル「R731/38C」が20万円前後、Core i5-2520M(2.5GHz/最大3.2GHz)を搭載する「R731/37C」が17万円前後、Core i3-2310M(2.1GHz)を搭載する「R731/36C」と「R731/16C」が順に15万円前後と12万円前後になる見込み。発売日は5月20日を予定している。

 夏モデルでは、最上位モデルのR731/38CがCPUにCore i7-2620M vPro(2.0GHz/最大3.4GHz)を採用したほか、下位モデルでもHDD容量が640Gバイト/320Gバイトへそれぞれ強化されている。また、全モデルで30万画素Webカメラを内蔵したのもトピックだ。そのほかの主なインタフェースは、Express Cardスロット、SDメモリーカードスロット、USB 3.0、USB 2.0×2(うち1つはeSATAと共用)、HDMI出力、アナログRGB出力、音声入出力など。ネットワーク機能として、ギガビットLANのほかIEEE802.11b/g/n対応無線LAN(R731/38Cのみa/b/g/n対応)も備える。なお、最下位モデルのR731/16Cは、Express Cardスロットが省かれる。

 本体サイズは約316(幅)×227(奥行き)×18.3〜26.6(高さ)ミリ、本体重量は標準のバッテリーパック62AA搭載時で約1.39〜1.49キロ。OSは最上位のR731/38Cが64ビット/32ビット(セレクタブル)のWindows 7 Professional(SP1)、それ以外は64ビット版Windows 7 Home Premium(SP1)がプリインストールされている。

dynabook R731店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD/SSD OS 実売価格
dynabook R731 R731/38C 1スピンドル CPU強化 Core i7-2620M vPro (2.0GHz/最大3.4GHz) 4GB (DDR3) 128GB(SSD) 64/32ビット版7 Home Premium (SP1) 20万円前後
R731/37C 1スピンドル HDD強化 Core i5-2520M (2.0GHz/最大3.2GHz) 4GB (DDR3) 640GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 17万円前後
R731/36C 1スピンドル HDD強化 Core i3-2310M(2.1GHz) 4GB (DDR3) 640GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 15万円前後
R731/16C 1スピンドル HDD強化 Core i3-2310M(2.1GHz) 2GB (DDR3) 320GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 12万円前後
dynabook R731店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV/オフィス 重量
dynabook R731 R731/38C 13.3型ワイド 1366×768 Intel QM67 DVDスーパーマルチ CPU統合 −/Office Home and Business 2010 約1.4キロ
R731/37C 13.3型ワイド 1366×768 Intel HM65 DVDスーパーマルチ CPU統合 −/Office Home and Business 2010 約1.49キロ
R731/36C 13.3型ワイド 1366×768 Intel HM65 DVDスーパーマルチ CPU統合 −/Office Home and Business 2010 約1.49キロ
R731/16C 13.3型ワイド 1366×768 Intel HM65 CPU統合 −/Office Home and Business 2010 約1.39キロ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  2. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  3. Socket AM5向けの新チップセット「AMD B850/B840」搭載マザーボードが一斉デビュー (2025年01月14日)
  4. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  5. アンカー、カード型紛失防止トラッカーを自主回収 周囲の磁気カードに影響を及ぼす恐れ (2025年01月14日)
  6. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  9. エレコム、携帯型ゲーム機の収納にも向くボディーバッグなど4タイプを発売 (2025年01月14日)
  10. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年