手書きのスケッチをデジタルデータに──ワコム、「Inkling」

» 2011年08月30日 15時55分 公開
[ITmedia]

手書きの落書きもそのままデジタルデータに

 「Inkling」は、ポールペンの芯を内蔵したデジタルペンとレシーバ、充電ケース、そして、スケッチデータの表示と編集を行う専用ソフト「Inkling Sketch Manager」で構成する。

 レシーバには、赤外線と超音波でデジタルペンの動きを検知するスキャナが内蔵されており、紙やスケッチブックの上部中央にセットして、デジタルペンで紙にスケッチすると、そのデータと最高1024レベルで検知した筆圧をレシーバに保存する。スキャナの読み取り可能範囲は最大でA4サイズ。

 レシーバに保存されたデータは、BMP、JPEG、TIFF、PNG、SVG、PDFファイルで保存可能で、レシーバに搭載するMini USBとPCを接続することで、データをPCに移行できるほか、Adobe Photoshop CS3以降、Adobe Illustrator CS3以降、Autodesk SketchBook Pro 2011以降、Autodesk Sketch Designer 2011以降のそれぞれに、エクスポート可能だ。

 デジタルペンの電源は充電式ニッケル水素で、連続使用時間は最長約15時間。サイズは153(長さ)×17(直径)ミリ、重さは約21グラム。レシーバの電源は充電式リチウムイオンポリマーで、連続使用時間は最長約8時間。サイズは71(幅)×32(奥行き)×16(高さ)ミリ、重さは約38グラムだ。デジタルペンとレシーバ、ボールペンの替芯(オプション)4本、USBケーブルを収納できる専用ケースで充電を行う。専用ケースのサイズは、173(幅)×63(奥行き)×25(高さ)ミリ、重さは約60グラム。

 対応OSは、Windows 7、同 Vista、同 XP(Service Pack 3)とMac OS X 10.4以降(10.7の対応は準備中)となる。

 出荷は9月下旬からの予定で、ワコムのオンラインショップ「ワコムストア」限定となる。ワコムストア価格は1万7980円。

Inklingは、デジタルペンとスキャナ内蔵レシーバ、充電用専用ケース、編集ソフト収録CDを同梱する(写真=左)。スキャナ内蔵のレシーバを紙の上部中央にセットして、デジタルペンでスケッチすると、そのデータがレシーバに保存される(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  8. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  9. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年