エプソンは11月9日、シースルーモバイルビューワー「MOVERIO BT-100」を発表した。装着時に視界を遮らないシースルータイプの製品で、民生用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)としては世界初という。価格はエプソンダイレクトショップで5万9980円。11月25日に発売し、今後1年間で1万台の販売を目指す。
製品発表会の冒頭に登壇したエプソン販売代表取締役社長の平野精一氏は、「エプソンがこれまで培ってきた光学技術をはじめ、各種技術を総結集して作り上げた」とMOVERIOを紹介。「映像を中心としたさまざまなコンテンツを、場所や時間にしばられず、自由に楽しめるようにしていく。また、シミュレーションやバーチャルナビゲーションといった新しい可能性も広げていきたい」と述べ、シースルータイプのモバイルHMDが実現した新しい映像体験のメリットをアピールした。
MOVERIO BT-100の製品説明は、同社ビジュアルプロダクツ事業部の森山佳行副事業部長が担当した。BT-100の表示解像度は960×540ドットで、視聴者の視点が2メートル先で40型相当、20メートル先で320型相当と、遠くを見るほど画面サイズが“大きく見える”のが特徴。サイドバイサイドの3D映像表示にも対応する。
ディスプレイ部と専用ケーブルで有線接続された専用の本体(映像を出力するプレーヤー兼コントローラー)はOSにAndroid 2.2を採用し、映像/画像の再生だけでなく、Webブラウズや各種アプリも利用可能だ。また、HMD部にヘッドフォン出力を装備し、Dolby Mobileに対応した臨場感のあるサラウンドも楽しめるという。
バッテリー駆動時間は動画ファイルの連続再生時で約6時間。本体サイズと重量は、HMD部が205(幅)×178(奥行き)×47(高さ)ミリ、240グラム(ケーブル含まず)、本体部が67(幅)×107(奥行き)×19(高さ)ミリ、165グラムだ。
なお、BT-100はネットワーク機能として、IEEE802.11b/g/n対応の無線LANを搭載しており、無線LAN環境下では自由にWebブラウズやメールの閲覧などが行えるが、Android Marketには対応せず、アプリのインストールは本体のmicro SDメモリーカードスロットかPCと接続されたMicro-USB経由、もしくはDropBoxやSugarSyncなどの同期型サービスを使ってAPKファイルを移動する必要がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.