PC USER Pro

ユーザーとIT管理部門がUltrabookで幸せになるなんといってもvProが使えますから(1/2 ページ)

» 2011年11月17日 15時35分 公開
[長浜和也,ITmedia]

vProのリモートKVMをWindows 8で使ってみた

 インテルは、11月17日にvProの最新状況に関する説明会を、インテル アーキテクチャー事業本部 副社長 兼 ビジネス・クライアント・プラットフォーム本部長 リック・エチャベリア氏を招いて行った。

 エチャベリア氏は、ビジネス分野でタブレットデバイスやスマートフォンが普及し、そして、ソフトウェアやサービスの重要性が高まるにつれて、ユーザーから「高性能のPCを不要」とする意見も出ているが、ビジネス・コンピューティングにおける性能の需要はこれからも拡大していくという見方を示す。そして、PCは、これから数年間で大きく生まれ変わる「ビジネス・パーソナル・コンピューティングのルネサンス」を迎えると述べた。

 その、“ルネサンス”でも技術的なリードをとるインテルは、「自動化」「セキュリティー」「柔軟性」「(ユーザーとメーカーの)架け橋」という4つの柱に注力していくという。自動化の例では、函館の医療法人「高橋病院」におけるケーススタディを取り上げ、vPro対応デスクトップPCの導入で、使用電力量が2009年から2011年にかけて最大63%削減できた事例を紹介した。また、vProで導入したリモートKVMで、Windows 8を導入(実際に導入しているのはWindows Developer Preview)したタブレットPCを遠隔操作するデモを行った。

高橋病院では、vPro対応PCの導入で使用電力量を2009年の実績から最大63%削減した(写真=左)。vProのリモートKVM機能で、Windows 8(Developer Preview)導入PCを操作する(写真=右)

ソフトウェアではできないセキュリティをvProで

 セキュリティについて、エチャベリア氏は、2012年に登場する“第3世代インテルCore プロセッサー・ファミリー”において、“驚異的なパフォーマンスと強化されたグラフィックス”とともに、「第6世代のvPro」を導入することを明らかにし、そこで、最新のセキュリティ技術を採用するとした。インテルは、クライアントPCを守るセキュリティのアプローチとして、「IDの保護と不正行為の抑止」「マルウェアの予防」「メディア、データ、資産の保護」「リカバリーと最新アップデートの適用」という4つの方針を掲げる。

 インテルはこれらのアプローチをチップに組み込みハードウェアで実現するが、そのために、McAFeeとのコラボレーションにおいて、McAFeeの「ePO Deep Command」とvProの連携でセキュリティーコスト削減の実現を目指す。このため、「予防的な防御」「ITコストの削減」「安全なセキュリティーの実現」「時間の節約」という4つの目標を設定している。

 McAFeeも、ソフトウェアだけではできないセキュリティ強化、特に電源が入っていない状態のPCを守るため、Intel AMTとの連携によって、リモートからの起動、セキュリティー監視と設定をePO管理コンソールからできるようにした。このことで、技術者の現地派遣費用や起動しないPCのセキュリティアップデートの問題、設定ミスでリモートPCが使えなくなること、そして、省電力によるセキュリティ強度の低下などが回避できるとした。

インテルは、セキュリティ実現のアプローチとして4つの柱を掲げる(写真=左)。従来のソフトウェアによるセキュリティアプローチでは実現不可能だった機能がインテルのvProとMcAFeeのePO Deep Commandの連携で可能になる(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー