「IdeaPad YOGA」の形を“グリッ”と変える2012 International CES

» 2012年01月10日 13時03分 公開
[長浜和也,ITmedia]

柔軟なボディが柔軟なコンピューティングを実現する

 Lenovoは、2012 International CESに合わせて、多数のThinkPadシリーズとIdeaシリーズを発表(出荷は速くても4月以降だが)している。しかし、正式開幕前日の1月9日(現地時間)に行った説明会で、もう1つの新モデル「IdeaPad YOGA」を公開した。

 Lenovoのスタッフが、「2012 CESで最も大きな発表になる」と語るIdeaPad YOGAは、通常の状態ではクラムシェルタイプのノートPCに見える。

 ボディの厚さは16.9ミリと、Ultrabookに相当する薄さで、CPUは“次世代の”Coreプロセッサーファミリーの超低電圧モデルを採用する。

 ボディパネルは天板と底面でマグネシウム合金を採用する。そのため、本体の重さは1.49キロとこのディスプレイサイズを搭載するノートPCとしては重い。液晶ディスプレイが異なるラインアップを用意する可能性について、Lenovoのスタッフは現時点で予定はないと答えている。

 これだけでも、Lenovoの次世代Ultrabookとして注目できる。しかし、IdeaPad YOGAを“2012 CESで最も大きな発表”とLenovoスタッフが語る理由はそれだけでない。

厚さ16.9ミリの薄型ボディを採用するIdeaPad YOGA。展示機材ではWindows 8 Developer Previrwを操作していた(写真=左)。マグネシウム合金のボディパネルを採用する。CPUは“次世代”Coreプロセッサーファミリーの超低電圧モデルを採用するという。ボディ内部には冷却用のファンを搭載しないとスタッフは説明しているが、背面には排気用のスリットが並ぶ(写真=右)

本体の左側面には、HDMIとUSB 3.0などを搭載し(写真=左)、右側面には電源ボタンと目的不明のボタン、メディアカードリーダー、USB 2.0を備える。黄色のインタフェースは独自形態の電源コネクタだ(写真=右)

IdeaPad “YOGA”と名づけた理由がここにある

 搭載する液晶ディスプレイサイズは13.3型ワイドで解像度は1600×900ドットというが、見た目にはそれより大きいサイズにも見える。タッチパネルを内蔵し、10点同時タッチに対応する。

 IdeaPad YOGAは、開いた液晶ディスプレイを水平にできるだけでなく、さらに本体の底面側まで開いてしまう。ディスプレイにタッチパネルを内蔵しているので、この状態でスレートタイプのタブレットPCとして利用できる。

 クラムシェルのノートPCとして使うだけでなく、スレートタイプのタブレットPCとしても使える“柔軟性”を、従来のコンバーチブルタイプと異なる簡単な方法で実現したことが、IdeaPad YOGAと名づけた新モデルで訴求する最も重要な特徴だ。

IdeaPad YOGAの液晶ディスプレイは、水平にできるだけでなく(写真=左)、そのまま裏側に向かって開いていく(写真=右)

完全に底面まで開くとスレートタイプのタブレットPCとして利用できる。展示機材はこの状態でキーボードが有効になっていたが、最終版では無効になる予定という(写真=左)。フォトスタンドのように使うことも可能だ(写真=右)

ボディ形状がほぼフラットなので、液晶ディスプレイを底面まで折ると、持った感じはスレートタイプのタブデットデバイスと変わらない。底面と液晶ディスプレイの合わせもぴったりと合う(写真=左)。底面はUltrabookと同じようにメモリスロットカバーを設けず、バッテリーパックも露出しない。ユーザーによるメモリ換装やバッテリー交換には対応しないとスタッフは説明する(写真=右)

水平以上に開ける液晶ディプレイのヒンジ部分(写真=左)。電源コネクタは独自の形状を採用する(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月19日 更新
  1. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  3. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  4. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  5. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  6. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  7. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  8. ASUS、10GbEポートも利用できるWi-Fi 7対応ハイエンド無線LANルーター (2025年04月18日)
  9. iRobotコーエンCEOが来日 ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」の新ラインアップを紹介 企業継続への不安は「心配無用」とアピール (2025年04月17日)
  10. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年