Let'snoteのUltrabookが「乞うご期待」な理由同じUltrabookでは面白くありませんから(3/3 ページ)

» 2012年02月21日 12時18分 公開
[長浜和也,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Ultrabookでもトレードオフはありえない。

──TDP 17ワットクラスのCPUを搭載することを想定すると、ボディの形状も変わってくると思いますが、その場合、堅牢性とのトレードオフはどうなりますか。

原田 堅牢性のトレードオフは方針としてしません。Let'snoteの主流ラインアップで堅牢性を省いたモデルが出ることはありません。これは、インテルアーキテクチャやUltrabookコンセプト以前の問題で、Let'snoteユーザーの多くが、堅牢性に対する優先度がとても高いのです。業界の技術革新は急速に進んでいきますが、そういう中でも、なくしてはいけないという要素が長いLet'snote開発で分かってきました。堅牢性もその1つで、それをなくした時点で、Let'snoteのユーザーはほかのUltrabookを選ぶことになるでしょう。

──主流のラインアップ、ということは、それ以外のシリーズで、ULVのCPUを搭載して薄型ボディを採用したラインアップが登場する可能性もあると。

原田 できたらいいですが、そこは、プランA、プランB、プランCという複数の策を持ちながら、開発を進めていると理解していただきたいです。Let'snoteでUltrabookを投入するときの価値とはなんなのかを検討する必要があるのです。SXシリーズが突然変化して、これまでとは違う、SXシリーズのUltrabook版が出現するということではありません。

──ユーザーからLet'snoteの薄型に対する要求はこれまでも多かったのでは。

原田 ノートPCの薄型化における大きな波はこれまで2回来ていると思います。第一波は、Let'snote Rシリーズが登場する前の1990年代の後半に薄型ノートPCのブームがありました。メーカー各社が世界最薄を競いましたが、パナソニックでは、薄型がユーザーにどんな価値を生み出すのかを検討しましたが、当時は有効な意味が見出せなかったのです。ユーザーは薄いボディより、バッテリー駆動時間や軽量化に価値があると考え、その結果、Let'snote Rシリーズが登場したのです。Rシリーズは、薄型をまったく無視したノートPCだったといえます。

 そして、Ultrabookが出てきた現在が、薄型化の第二波といえます。ただ、インテルがUltrabookを提唱する前から、Let'snoteは、軽量、長時間バッテリー駆動、堅牢性、高性能の次に、カバンに入りやすいボディに取り組んでいました。ユーザーを70人集めると70人から「ボンネット構造で堅牢性を確保しているのはいいが、次は、技術革新でカバンに入れやすくして欲しい」いう声をいただいていたのです。

 しかし、それは超薄型ボディを作るのではなく、これまでの“4大要素”はトレードオフしないで、ボディを薄くして欲しいという希望でした。これをSXシリーズで実現したとき、法人ユーザーだけでなく、流通の量販店幹部やSIの反応がこれまでとまったく違ったのです。Let'snoteを長年使っているユーザーにSXシリーズを見せると、例外なく驚きの声が上がりました。

 このように、非常に大きな変化点が2012年にはきています。この変化点はLet'snoteの節目になるでしょう。

──大きく変わる1つの要因にWindows 8もあると思います。タッチパネルを利用した新しいギミックを台湾のノートPCメーカーが訴求していますが。

原田 Windows 8が登場する前から、海外のTOUGHBOOKはほとんどがタッチパネルを搭載しています。外で使う技術的ノウハウも培っています。タッチ操作を意識したWindows 8の登場は、パナソニックとして待ち望んでいたところです。結局、パナソニックとインテルがやってきたことが、突然Ultrabookという形で脚光を浴び、Windows 8によって、TOUGHBOOKが長い時間をかけて取り組んできたタッチパネル搭載PCが注目されることになりました。そういう意味で、パナソニックとしては、どちらも取り組みやすいと考えています。

 コンパーチブルの“C”シリーズは、海外のグローバル企業などで導入事例があるなど評価されています。以前あった“T”シリーズでも、ユーザーのリクエストに応える形で海外向けモデルではタッチパネルを搭載していました。海外の多くはタッチパネル搭載モデルのビジネスなので、Windows 8の登場はパナソニックにとってチャンスと考えています。

──従来のコンバーチブルノートPCは重くて使うのが困難でした。一方で、最近提案されているモデルでは軽いボディでコンバーチブルタイプになっています。Let'snoteで同様のアイデアはありますか。

原田 考えなければいけないと意識しています。CシリーズはTOUGHBOOKの流れを受け継いでいます。海外のユーザーはフィールドにおけるマルチワークのために充実したスペックを要求します。Cシリーズのユーザーは、日本のLet'snoteシリーズで主流のビジネスモバイルと異なり、フィールドワークPCで求められる認証デバイスや各種インタフェース、通信モジュールなどが充実している必要があるので、ボディが厚く、そして重くなったのです。

 ただ、TOUGHBOOKのUltrabookはありえません。2012年5月からAndroidペンタブレットデバイスの「TOUGH PAD」を投入しますが、その上で、新しい工夫を施したタッチパネル搭載ノートPCについては、いままでと同じことをするのではなく、なにかしらの付加価値を検討しなければならないでしょう。

──インテルアーキテクチャにARMをアドオンしたデュアルプラットフォームなどをLet'snoteで採用する可能性は。

原田 Androidを採用するTOUGH PADのような製品を投入しますが、Let'snoteユーザーはヘビーモバイルにシフトしています。例えば、医療用に特化したTOUGHBOOKのHシリーズでは、最初のモデルでAtomを搭載しましたが、最新モデルではCore i5シリーズを採用しました。高性能なタブレットPCということで評価も高いです。ARMマシンを出そうと思えばいつでも出せますが、高性能にふっていかないとユーザーは満足しないでしょうね。

トリプルヒンジの採用で軽量なコンバーチブルノートPCとして登場したLet'snote C1。しかし、その進化はTOUGHBOOKを受け継いでおり、軽量モデルのためにはさらに大きなブレイクスルーが必要という(写真=左)。2006年6月に発表されたLet'snote T4タブレットモデル。主に海外向けに出荷されたが、マイレッツ倶楽部でも台数限定で提供された(写真=右)

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
  1. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  2. ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色 (2024年04月18日)
  3. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  4. さらなる高速化を実現! PCI Express 5.0接続SSDの新モデル「Crucial T705」を試して分かったこと (2024年04月18日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. アイロボットが4万円切りの「水拭き対応ロボット掃除機」を投入 “一家に1台”を目指す (2024年04月17日)
  7. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー