待っていたぞ! と叫びながらThinkPad Tablet 2を急いで使ってみたまさに黒板(1/2 ページ)

» 2013年01月25日 10時30分 公開
[長浜和也,ITmedia]

手にした質感は、まさに“ThinkPad Classic”

“Clover Trail”世代のAtom Z2760を搭載してWindows 8シリーズを導入するThinkPad Tablelt 2

 個人向けThinkPad Tablet 2の販売が1月25日に日本でもようやく始まった。レノボ・ジャパンでは、世界中から予想を超える注文があったため生産が追いつかず、初回出荷の台数を“若干数”、次回入荷の日程は未定と説明している。

 これだけの人気を得た理由は、“ThinkPad”シリーズのスレートタイプタブレットデバイスであることに加えて、Androidを導入したタブレットデバイスとほぼ同じ本体サイズと重さながら、インテルアーキテクチャを採用して、OSにWindows 8シリーズを導入した点にある。

 CPUは、“Clover Trail”世代のAtom Z2760(1.8GHz)だ。Hyper Threading Technologyに対応したデュアルコアタイプで4スレッドの同時処理が可能だ。1月25日時点で購入できる構成は無線LAN対応のタブレットペン付属「3679A24」のみ。システムメモリはLPDDR2(800MHz動作)が2Gバイト、データストレージの容量は64Gバイト、OSは32ビット版 Windows 8を導入する。

 そのほかの構成は、5点同時対応タッチパネルを内蔵する10.1型液晶ディスプレイを搭載して、解像度は1366×768ドット。本体に搭載するインタフェースには、micro SDカードスロットにMini HDMI、ヘッドセット端子、そして、USB 2.0を備える。無線接続はIEEE 802.11a/b/g/n準拠の無線LANとBluetooth v4.0が利用できる。また、本体内蔵のセンサとして、GPS、コンパス、光センサ、近接センサを用意する。

 さらに、本体の正面に有効200万画素、背面に有効800万画素のカメラを内蔵し、ボリュームボタン、画像回転ロックボタン、Windowsボタンを備えるほか、ThinkPad Tablet 2専用のタブレットペンを収納するホルダーも設けている。

 以上の構成で、レノボ・ジャパンの販売Webページ「レノボ・ショッピング」のダイレクト価格は、1月25日時点で7万3500円となっている(製品資料にあるダイレクト価格は7万8750円とある)。

10.1型ワイド液晶ディスプレイの解像度は1366×768ドットで、これはWindows 8の機能をフルに使える最小限のラインになる。同サイズの液晶ディスプレイを搭載するタブレットPCには1920×1080ドットを実現するモデルもあることを考えると、さらなる高解像度を求めるユーザーも少なくないかもしれない(写真=左)。背面には有効800万画素のカメラを搭載する。正面にも有効200万画素のカメラを内蔵する(写真=右)

上側面には、電源ボタンとカバーに覆われたmicroSDカードスロットにSIMカードスロット(日本モデルでは無効になっている)、そして、赤いドットはタブレットペンホルダーがある(写真=左)。下側面は、ドッキングステーション専用コネクタとMini HDMI出力を備える(写真=右)

左側面は、カバーに覆われたUSB 2.0と充電専用のmicro USBがあり(写真=左)、右側面には、ヘッドセット端子とボリュームボタン、画面回転ロックボタンを用意する(写真=右)

本体のMicro USBは充電専用でデータ通信には使えない。充電に必要な電圧と電流は5ボルト2アンペアで、この出力に対応するモバイルバッテリーでも充電が可能だ

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  2. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  3. PCIe 5.0対応の最新SSDに換装! 専用ツールを使えば移行もスムーズ (2025年06月20日)
  4. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  5. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  6. エプソンダイレクトのノートPC「Enderavor NA710E/NA711E」でWindows Update後に起動できなくなる事象 発生したら修理対応に (2025年06月20日)
  7. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  8. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  9. EIZO、低消費電力を実現したビジネス向け27型4K液晶ディスプレイ (2025年06月20日)
  10. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー