「VAIO Duo 11」のパフォーマンスを極限まで引き出す設定とは?VAIO Duo 11ロードテスト(2)(2/3 ページ)

» 2013年02月18日 11時30分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]

キーボードモードでcTDPの効果を確かめる

 実際のところ、cTDPによるTDP Up、TDP Downの設定はどのくらい性能に影響があるのだろうか。各種ベンチマークテストで検証を行った。評価機のスペックは、ソニーストア直販のVAIOオーナーメードモデルで最高の構成だ。CPUはCore i7-3687U(2.1GHz/最大3.3GHz)、メモリは8Gバイト(オンボード4Gバイト+モジュール4Gバイト/PC3L-12800)、SSDは512Gバイトを搭載している。

 本体の利用スタイルはキーボードモードでACアダプタを接続し、Windows 8の電源プランは「バランス」に固定した。この状態で「VAIOの設定」から「本体の冷却とパフォーマンス」の設定を切り替え、テスト結果の変化をチェックしている。テスト時の室温は22度だ。テスト結果は以下のグラフに示した。

PCMark 7のスコア(グラフ=左)。CINEBENCH R11.5のスコア(グラフ=右)

3DMark Vantage 1.1.0のスコア(グラフ=左)。3DMark06 1.2.0(1024×768)のスコア(グラフ=中央)。ストリートファイターIVベンチマークのスコア(グラフ=右)

 「標準」(17ワット)と「パフォーマンス優先」(25ワット)の違いはかなり微妙だった。PCMark 7やCINEBENCH R11.5ではまったくといっていいほど差が出ていない。しかし、3D描画系のテストでは、5%前後ほどと少しだが、すべてのテストで差が確認できた。この5%という上昇幅は、ソニーのコメントと一致する。

 一方、「冷却優先」(14ワット)の設定では、かなりはっきりと性能が落ち込んだ。PCMark 7ではあまり目立たないものの、「標準」(17ワット)に比べて、CINEBENCH R11.5(CPU)では約1割、3DMark系のテストでは最大で3割程度スコアが下がっている。

電力推移が示すTDPによるTurbo Boost 2.0の効き具合

 パフォーマンスとともに、消費電力の差も測定してみた。CPU/内蔵GPUが高クロックで動作すれば、当然ながら消費電力も上がる。逆に動作クロックが下がれば、消費電力も下がる。TDP別のTurbo Boost 2.0の振る舞いを確認するには、消費電力の推移を追うことが一番ではないかと考えたためだ。

 消費電力の計測にはElectronic Educational Devicesのワットチェッカー「Watts Up? PRO」を使い、3DMark Vantage(Entry)の実行開始から500秒後(標準設定では420秒程度で終了し、その後アイドル状態に入る)までのログを取得し、その推移を比較してみた。計測値はCPUだけでなく、システム全体の消費電力となっている。

 消費電力の平均値と最大値は下表にまとめたが、別途掲載した電力推移の折れ線グラフを見ると、cTDPおよびTurbo Boost 2.0の特徴がよく出ている。縦軸がシステム全体の消費電力、横軸が経過した時間(秒単位)だ。

3DMark Vantage(Entry)実行時におけるシステム全体の消費電力
設定 冷却優先(TDP Down 14ワット) 標準(TDP 17ワット) パフォーマンス優先(TDP Up 25ワット)
平均消費電力(開始から500秒後まで) 26.9ワット 28.2ワット 29.9ワット
最大消費電力 35.3ワット 35.6ワット 40.5ワット

3DMark Vantage(Entry)実行時におけるシステム全体の消費電力推移

 最初のシステム情報取得時やロード中はどの設定もほとんど同じ消費電力だが、開始後50秒くらいからゲームシーンの描画フェーズに入ると「パフォーマンス優先」は「標準」よりも5ワットほど電力を多く消費し続ける。「冷却優先」は80秒程度まで「標準」と同じだが、その後は5ワットほど下がったままだ。その80秒のところでTDP 14ワットでは「安全でない」と判断され、動作クロックが下がったのだろう。その後に続くゲームシーンの描画でも同じように消費電力の違いが見られる。

 330秒あたりから420秒あたりまでの山は、CPUに負荷をかける物理演算フェーズだが、「パフォーマンス優先」と「標準」はあまり変わらず、CPUクロックのターボ具合は共通であることが分かる。そして、これらが水平に近い推移なのに対し、「冷却優先」のみは電力が一度上がった後で徐々に下がっている。

 なお、「冷却優先」だけ位相が少しずつ右側にズレているが、これは動作クロックが下がって処理性能が低下したため、処理1つ1つに時間がかかっているためだろう。

 さて、これらのテスト結果から何が分かるだろうか?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー