PC USER Pro

Qualcomm、HPからPalmやiPAQの特許ポートフォリオを買収

» 2014年01月24日 11時33分 公開
[ITmedia]

 米Qualcommは1月23日(現地時間)、米Hewlett-Packard(HP)が保有するモバイル関連技術に関する特許ポートフォリオを買収したと発表した。

 HPが2010年に買収した米Palmの特許だけでなく、2001年の米Compaqの買収で獲得したiPAQ関連の特許、2007年に買収した米Bitfoneの特許も含まれ、件数は申請中のものも合わせると米国の特許が1400件、海外のものが1000件に上るという。買収総額は公表されていない。

 Qualcommはこの買収により、モバイル関連特許ポートフォリオの価値を高め、拡充できるとしている。Qualcommの売上高の約3割はライセンス供与によるものだ(2013年7〜9月期の場合)。

 qualcomm Qualcommには技術ライセンシング部門がある

 Qualcommはモバイル端末向けプロセッサ「Snapdragon」やLTEモデムなどを製造している他、車載情報機器向けプロセッサ市場への参入も発表している。

 HPはPalmの買収後、webOS搭載端末でスマートフォン市場に再参入したが2011年8月にwebOS端末事業の打ち切りを発表。2013年2月にwebOS事業を韓国LG Electronicsに売却した。この際、HPは関連する特許ポートフォリオを保持した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  7. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  10. 仕事効率爆上がり? 入力しやすいPFUの「HHKB」と作業領域を増やすモバイルディスプレイがお得 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー