LINE、Twitter、Facebook――「Windows Phone 8.1」でSNSの使い勝手は?リンゴに飽きたらWindows Phoneを食べればいいじゃない(3)

» 2015年07月19日 06時00分 公開
[山口恵祐ITmedia]

←・Gmail、カレンダー、連絡先――「Windows Phone 8.1」でGoogleのサービスは使える?

SNS系のWindows Phone向けアプリをチェックする

 前回、Googleアカウントを使ったサービスの使い心地についてお伝えしたが、スマートフォンで多く利用するサービスと言えば、「LINE」や「Twitter」「Facebook」といったメッセージングアプリやSNSだ。Windows Phone 8.1では、これらの使い勝手はどうだろうか。マウスコンピューターの「MADOSMA」で試してみよう。

LINE

 国内で高い普及率を誇るLINEは、Windows Phone向けに用意された公式アプリが利用可能だ。友だちリストやトークリストなどの表示画面が横長に展開していくWindows Phone 8.1独特のUIを採用しており、iOS/Androidアプリとは異なるのが特徴だ。

Windows Phoneの特徴である、横にコンテンツがスクロールするUIがLINEにも採用されている(画像=左)。よく見ると、アプリは全画面で表示されるので、通知バーに表示される時刻や通知アイコンが見えずちょっと不便だ(画像=右)
タイムラインやノートといったメッセージ以外の機能にもしっかり対応(画像=左)。iOS/Androidで購入したスタンプもしっかり引き継げている(画像=右)

 基本的な機能はiOS/Androidと同じで、友達やグループとのメッセージやスタンプのやり取りはもちろん、音声通話やビデオ通話、タイムラインの閲覧や投稿も可能だ。スタンプの購入や管理もこれといって問題はなかった。

 厳密に言えば、友だちを追加する手段がID検索とQRコードのみに簡略化されていたりといったわずかな違いはあるものの、基本的にiOS/AndroidのLINEアプリと同じ使い勝手を実現している。Windows Phoneでも安心してLINEが使えると考えていいだろう。

 ただ、LINEは各電話番号につき1台のスマートフォンしか利用できない点がやっかいだ。もしWindows Phone 8.1をサブ機として利用するつもりなら、LINEにログインしてしまうとメインのスマートフォンではLINEを利用できなくなるので注意が必要である。

Twitter

 Windows Phone向け公式アプリが用意されているTwitterは、画面上部に各タブのアイコンが並ぶUIを採用。左右フリックでそれぞれのタブに切り替えられる。

 アプリの動作レスポンスは悪くないが、なんだか古くさいUIだったり、引用ツイートに未対応だったりという、開発スピードが早いiOS/Android版との差が気になるところ。Twitterのヘビーユーザーなら、他のTwitterクライアントアプリを検討したほうがいいかもしれない。……アプリを探すのもまた一興というところか。

Windows Phone版TwitterアプリWindows Phone版Twitterアプリ なんだか洗練されていないデザインと感じてしまう……

Facebook

 Windows Phone用Facebookアプリは、iOS/Android版と比べても一見劣っているようには見えず、レスポンスも悪くない。しかし、投稿されたビデオの再生にアプリが対応しておらずブラウザ版に飛ばされたり、コメントに返信する機能が実装されていなかったりして、使い込むとボロが出てくる。Twitterのアプリ同様、まだまだ改善が必要といった印象だ。

Windows Phone用FacebookアプリWindows Phone用Facebookアプリ ニュースフィード画面(画像=左)。写真のアルバムを表示したところ(画像=右)
Windows Phone用FacebookアプリはMicrooft製 実は、Windows Phoneで提供されるFacebookアプリはMicrosoftが提供している

 ちなみに、Facebook Messengerは別の単体アプリとして提供されており、こちらは快適に利用することができた。

Windows Phone用Facebook Messengerアプリ Windows Phone用Facebook Messengerアプリ

アプリの完成度に疑問が残る結果に……

 以上のように、Windows Phone 8.1にはさまざまな主要SNSのアプリが用意されているが、他のOS向けアプリと比較すると見劣りしてしまうというのが正直な感想だ。アプリ数の少なさはWindows Phoneが抱える問題だけに、ユーザーとしてもぜひ改善してほしいところ。

 今年中にリリースが予定されている次期バージョンの「Windows 10 Mobile」は、iOS/Androidからのアプリ移植が容易という点に注目が集まっている。これでアプリの環境がどこまで改善するのか注目したいところだ。

 次回は、Webサイト閲覧におけるブラウザの使い勝手を見ていこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月15日 更新
  1. サーバ構築がラクになる「Openterface Mini-KVM」を試してみた インフラエンジニアや情シスに激オススメ (2025年03月13日)
  2. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  3. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  4. 5000回繰り返して使えるというエレコムの「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を試して分かったこと (2025年03月13日)
  5. Xiaomi、1980円の「スマート体重計 S200」を発売 高精度センサーで物の計測や体のバランステストにも対応 (2025年03月13日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. デルがフラグシップ「Alienware Area-51」ノートPCを日本投入 4月3日発売 標準構成は65万円から (2025年03月14日)
  8. Microsoftが「リモートデスクトップ」アプリのサポートを5月27日に終了 (2025年03月12日)
  9. 「Next GIGA」で学習用端末はどう変わる? 「教育DX推進フォーラム」で見たPC/周辺機器メーカーの戦略 (2025年03月14日)
  10. 「MacBook Air」はM4チップ搭載で何が変わった? 実機を試して分かった買うべきユーザー層 (2025年03月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年