Windows 10インストール用の「メディア作成ツール」公開予約せずに即“10”へ(上級者向け)

» 2015年07月29日 16時15分 公開
[山口恵祐ITmedia]

 マイクロソフトは、Windows 10のクリーンインストールおよびアップグレードができるインストールメディアの作成が可能なメディア作成ツールの提供を開始した。同社Webサイトよりダウンロードできる。

メディア作成ツール 同社のメディア作成ツールダウンロードサイト

 このツールは、32ビット版と64ビット版が用意されている。このツールは先行して米国で公開されていたが、先ほど日本語ページも公開された。

 ツールを起動すると、「このPCを今すぐアップグレードする」、「他のPC用にインストールメディアを作る」の2つから選ぶことができる。

メディアクリエーションツール ツールを起動したPCをアップグレードするか、他のPC用にインストールメディアを作成できる

 インストールメディアを作る場合は、使用する言語やWindows 10のエディション、アーキテクチャ(32ビット、64ビット)、使用するメディアを選択する。メディアは4Gバイト以上の空き容量があるUSBフラッシュメモリか、作成したISOファイルを書き込めるDVDメディアが必要となる。USBフラッシュメモリは使用時にフォーマットされるので注意が必要だ。

メディア作成ツール ツールを起動したPCにかかわらず、使用する言語やWindows 10のエディション、アーキテクチャ(32ビット、64ビット)から選択可能。
メディアクリエーションツール DVDメディアを使用する場合は、ISOファイルを作成し、書き込む必要がある

 Windows 10はWindows 7(SP1)/8.1 Updateからのアップグレードは無償だが、新たにクリーンインストールする場合はWindows 10用の正規プロダクトキーの入力が必要となる。Windows 7(SP1)/8.1 Updateのプロダクトキーを使用することはできない。

(2015年7月31日16:00追記)現時点でWindows 10用のプロダクトキーのみの販売はしておらず、Windows 7(SP1)/8.1 UpdateがインストールされていないPCはWindows 10のインストール対象外となる。

 Windows 10をクリーンインストールしたい場合は、Windows 7(SP1)/8.1 UpdateがインストールされたPCを何も引き継がない設定でWindows 10にアップグレードするか、Windows 10へアップグレード後に、メディア作成ツールで作成したインストールメディアを使ってクリーンインストールを行う。するとプロダクトキーの入力をスキップできる。

メディアクリエーションツール 29日16時現在、DVDメディア向けISOファイルのダウンロードにかかった時間は15分ほど

 なお、このツールを使ったWindows 10の手動インストールは、PC側の互換性に関係なく自己責任でアップグレードできるというもので、日本マイクロソフトは“上級者向け”としている。同社が一般ユーザーに推奨するのは、「Get Windows 10」アプリやWindows Updateから無料アップグレードを予約する方法だ。

 実際にメディア作成ツールを使った手動アップグレードの手順は、「Windows 10」メディア作成ツールで手動アップグレードを試すを参照してほしい。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  4. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  5. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  6. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  7. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
  8. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  9. “匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた (2025年01月22日)
  10. Seagate、最大36TBを実現したデータセンター向けHDD「Exos M」を発表 (2025年01月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年