PC USER Pro

「Surface Book」徹底検証――37万円の最上位機はどれだけ速い?Surface Pro 4やライバルと比較(1/7 ページ)

» 2016年03月09日 11時00分 公開
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ココが「○」
・合体時はdGPUの描画性能がプラス
・合体時は十分なバッテリーライフ
・動作音は静粛、放熱性能も十分
ココが「×」
・クリップボード利用は制限が多い
・パフォーマンスの割に価格が高い

Microsoftが自ら投入するフラッグシップノートPC

 「Surface Book」は、日本マイクロソフトが国内展開するパフォーマンス志向の13.5型ノートPCだ。上質なマグネシウム合金ボディーに、独自のマッスルワイヤーを内蔵した着脱機構を備えており、通常のクラムシェルノートPC形状「パワフルラップトップモード」、取り外した画面単体のタブレット形状「クリップボードモード」、画面を上にして畳んだペン向け形状「キャンバスモード」の3つのスタイルで利用できる。

Surface Book 日本マイクロソフトの「Surface Book」
パワフルラップトップモード(表)パワフルラップトップモード(裏) 通常のクラムシェルノートPC形状「パワフルラップトップモード」。見た目はノートPCそのもので、着脱機構の存在を感じさせない一体感あるデザインとなっている。この状態の厚さは13〜22.8ミリ、重量は約1.579キロ(dGPU非搭載モデルは約1.516キロ)だ
クリップボードモードキャンバスモード 取り外した画面単体のタブレット形状「クリップボードモード」は、7.7ミリ厚、約726グラムの薄型軽量ボディーとなる(写真=左)。画面を上にして畳んだペン向け形状「キャンバスモード」(写真=右)

 既存の「Surface」や「Surface Pro」シリーズと大きく異なるのは、キーボードカバー(Type Cover)ではなく、合体時に完全なクラムシェルノートPC形状となるキーボードを有することだ。キーボード側には外部GPU(dGPU)、大容量バッテリー、USBなど主要なインタフェースを搭載している一方、PC本体となるタブレット側はキックスタンドやヘッドフォン出力以外の端子を省き、バッテリーも小型に抑えて薄型軽量に仕上げるなど、メリハリの効いた構成が目を引く。

Surfaceシリーズのラインアップ Surfaceシリーズのラインアップ。左からSurface 3、Surface Book、Surface Pro 4だ。Surface 3とSurface Pro 4は薄型軽量のキーボードカバー(Type Cover)を採用するが、Surface Bookはマグネシウム合金製の完全なキーボードを備えている。Surface 3とSurface Pro 4のType Coverは別売だが、Surface Bookのキーボードは製品に付属する。

 米国では2015年秋に発売され、その斬新なスタイルから度々話題になっていたが、ついに日本でも2016年2月4日に発売となった。Microsoft Storeで購入できる4種類の一般向けモデルのうちハイエンドモデル(SW6-00006)を入手したので、Surface Bookの本分であるパフォーマンスを中心に検証していく。

記事冒頭の目次に戻る↑

Surface Book国内モデルの製品ラインアップ

 まずはSurface Bookの製品ラインアップを確認しよう。一般向けには5モデルが用意されており、Microsoft Storeでは文教向けモデル以外の4モデルが直販されている。法人向けモデルではMicrosoft Officeが省かれるが、ハードウェアは共通だ。

 モデルによってCPU、メモリ容量、SSD容量が異なるほか、評価機を含む上位モデルはdGPUとしてNVIDIA GeForce GPU(グラフィックスメモリ1GB GDDR5)を搭載するのも特徴だ。日本マイクロソフトによれば、これはNVIDIAとの共同開発によるもので、具体的な型番などは存在しないという。

 このGeForce GPUはキーボード側に内蔵されており、画面を外してクリップボードモードとなった際にはCPU内蔵のGPU(Intel HD Graphics 520)が使われる。また、合体した状態ではNVIDIAのOptimus Technologyによるハイブリッドグラフィックス仕様となり、CPU内蔵GPUコアとGeForce GPUをアプリケーションごとに切り替えて利用する。

着脱機構 ディスプレイ部とキーボード部はワイヤーを内蔵した独自のマッスルワイヤー機構でしっかり固定される。キーボードやWindows上の操作でロックを解除し、ディスプレイ部のみを取り外すことが可能だ

 気になる価格だが、エントリーモデルはCore i5、8GBメモリ、128GB SSD、dGPU非搭載の構成で22万1184円(税込、以下同)、今回テストするハイエンドモデルはCore i7、16GBメモリ、512GB SSD、dGPU搭載の構成で37万2384円となる。価格も最上位級と言えるが、日本マイクロソフトが予約注文を開始したときには、ハイエンドモデルが最も人気を集めたそうで、高性能なノートPCを求める一部ユーザーのニーズに合致したようだ。

Surface Book国内モデルのラインアップ
型番 CPU メモリ GPU ストレージ Microsoft Store価格(税込)
SW6-00006 Core i7 16GB NVIDIA GeForce GPU(1GB)+CPU内蔵 512GB SSD 37万2384円
SW5-00006 Core i7 8GB NVIDIA GeForce GPU(1GB)+CPU内蔵 256GB SSD 29万1384円
TP4-00006 Core i5 8GB NVIDIA GeForce GPU(1GB)+CPU内蔵 256GB SSD 26万9784円
SV7-00006 Core i5 8GB CPU内蔵 128GB 22万1184円
W45-00006(文教モデル) Core i5 8GB CPU内蔵 128GB 取り扱いなし

記事冒頭の目次に戻る↑

       1|2|3|4|5|6|7 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー