「スマートスピーカーの誤反応」はどれくらい起こる? 100時間テストした結果山口真弘のスマートスピーカー暮らし(3/3 ページ)

» 2018年05月04日 13時30分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

結論:少ない製品はゼロ、多い製品では1日に8〜9回もの誤反応が発生

 以上のように、約100時間にわたってテストを行ったわけだが、合計回数をまとめると以下のグラフのようになる。製品による発生頻度の違いは明らかだ。

Smart Speaker Test Score

 デバイス別に見ていこう。まずAmazon Echoだが、誤反応ゼロという優秀な結果だった。米Amazon.comは2018年1月に、リアルタイム音響指紋を解析することによってテレビなどの音声でAlexaが起動しない技術を搭載したと発表しており、こうした対応が功を奏しているのかもしれない。

 日ごろAmazon Echoを使っている筆者も、Alexaの誤反応の少なさは突出している(皆無ではない)と感じるが、今回の結果もそれを裏付けている。

 次にGoogle Home。約100時間に9回ということは、丸1日テレビをつけっぱなしにした場合、2〜3回は誤反応が発生する計算になる。今回の結果だけ見ると、アニメで反応しやすいなどジャンルごとの差があるので、もう少し時間をかけてチェックすれば、特定ジャンルではマイクをミュートして誤反応を防ぐという運用上のワザが編み出せる可能性もあるが、ユーザーの側がそこまでするのは本末転倒だろう。

 そしてClova WAVE。約100時間に36回ということで、テレビをつけっぱなしにしていると1日に8〜9回は誤反応が起こる計算になる。いったん誤反応が起こると十数分以内にまた誤反応が起こる傾向も見え隠れしており、テレビのある部屋に置くこと自体が考えものだ。

 「Clova」という起動ワードのシンプルさが影響している可能性はあるが、それならもっと誤反応を起こしにくい起動ワードをデフォルトに設定するべきで、全体的にちぐはぐな印象だ。

 なお、前述の通り今回のテストは各スマートスピーカーのマイクの聞き取り性能を考慮していない。つまり、聞き取り性能の低い製品ほど誤反応が起こりにくく、結果として優秀な製品と誤解される可能性があるわけだが、今回の結果はその真逆ともいえる内容だった。結果として聞き取り性能をはじめとした各スマートスピーカーの性能差が、はっきりと現れた格好になっている。

 以上、ある程度条件が限られた中でのテストではあるものの、なかなか興味深い結果が出たように思う。読者諸兄の参考になれば幸いだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  3. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  4. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  5. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  6. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  7. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー