「Internet Explorerの今後について」日本MS、ブログ公開 「世のコンテンツ、すでにIE非対応の最新技術で実現」

» 2018年07月18日 16時36分 公開
[井上輝一ITmedia]

 日本マイクロソフトのInternet Explorerサポートチームは7月18日、「Internet Explorerの今後について」と題した記事を公式ブログに公開した。(Internet Explorerは以後IEと略す。)

 IEのサポート提供期限について明言は避けたが、「世の流れとして最新のWeb標準技術を取り入れる方向になっていることをあらためて認識してほしい」とし、IEから「Microsoft Edge」への移行を促した。

Windows 10で現在利用できる「Internet Explorer 11」

ブラウザの流れ、世の流れ

 ブログでは、最新バージョンのみのIEをサポートするようポリシーを変更してから2年半がたち、Windows 10用の既定ブラウザとしてMicrosoft Edgeを提供し始めてから3年がたとうとしている、と時間の経過を説明。

Windows 10用の既定ブラウザ「Microsoft Edge」

 また、特定のサイトやアプリがEdgeで見られないなど互換性の問題が発生する場合への対処として、エンタープライズモードを使用してIE11へリダイレクトする機能も提供してきたという。

 「基本はEdge、後方互換性が必要な業務にはIE」という考え方は「基本的に現在も変わっていない」としつつも、「古いブラウザであるIE固有の機能に依存している状態であれば、そうした依存性をなくし、最新ブラウザであるEdgeで閲覧することを検討いただくのがサポートチームの使命だ」と、IEでしか動かないアプリケーションの見直しを図ってほしい考えを見せた。

 世の中の流れが「Webブラウザという観点では相互運用性を保ちつつも、最新のWeb標準の技術を取り入れる方向性」となっていることを認識した上で、「Legacy WebからModern Webへの移行を十分に余裕をもった計画で検討を進める必要があることをあらためて認識してほしい」と呼び掛けた。

公式ブログの一部抜粋

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  2. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  3. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  4. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  5. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  6. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  7. Amazon プライムデーにSonosが登場! スマートスピーカーやヘッドフォンが最大50%もお得に買える (2025年07月09日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】 (2025年07月03日)
  9. 約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする (2025年07月08日)
  10. PCやゲーム機の容量不足に効果てきめんなSandiskのフラッシュストレージ 最大31%オフ! (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー