ついに来た次世代GPU! 「GeForce RTX 2080 Ti」「同2080」の性能を確かめる(1/6 ページ)

» 2018年09月20日 18時51分 公開
[石川ひさよしITmedia]

 ついにGeForce RTXシリーズがやってきた。早速「GeForce RTX 2080 Ti」と「GeForce RTX 2080」の性能をベンチマークテストで確かめていこう。

 機能面についてはここではごく簡単に触れ、詳細は別記事の説明を参考にしてほしい。そして現時点で試せるもの、後日対応予定で試せないものがある点もご了承いただきたい。このレビューはあくまで現時点(9月20日時点)でのものだ。

 GeForce RTX 2080 Ti、2080、2070は、製品名の通りGTXからRTXに変わった。RTXの名は、今回実装された新機能「RT Core」を指し、レイトレーシングに対応したことからついたようだ。

 レイストレーシングはMicrosoftのDirectXでも採用が進む3Dグラフィックスの、主に光の反射などをよりリアルに表現する機能。映画などの3Dレンダリングで用いられてきたが、処理に時間がかかるためにゲームグラフィックスでは用いられてこなかったものだ。

 もう1つ新機能として、Voltaで採用された「Tensor Core」を利用する「DEEP LEARNING SUPER SAMPLING」(DLSS)が加わった。機械学習的なプロセスで、GPUがレンダリングした画像に対し超解像化やノイズ除去を行った上で最終出力する。これまではGPUコアを用いたアンチエイリアス処理により高画質化してきたのに対し、AIともいえる処理で画像を高画質化する。アンチエイリアスよりも処理が軽く、高画質だという。

 このように機能面で大きく変わったRTX。内部もいろいろと変更されている。製造プロセスはGeForce GTX 1000シリーズが16nmだったが、GeForce RTX 2000シリーズでは12nm FFNを用いる。もっとも、GeForce GTXに降りてこなかったVoltaで採用されていたので、(ギリギリコンシューマー向けと言えなくもない)「TITAN V」を入手した方からすれば同じだが、いちおうGeForceとしてはRTXでシュリンクされたことになる。

GPU RTX 2080 Ti(TU102) GTX 1080 Ti(GP102) RTX 2080(TU104) GTX 1080(GP104) RTX 2070(TU106) GTX 1070(GP104)
GPC 6 6 6 4 3 3
TPC 34 28 23 20 18 15
SM 68 28 46 20 36 15
CUDA Core/SM 64 128 64 128 64 128
CUDA Core/GPU 4352 3584 2944 2560 2304 1920
Tensor Core/SM 8 8 8
Tensor Core/GPU 544 368 288
RT Core 68 46 36
ベースクロック 1350 1480 1515 1607 1410 1506
ブーストクロック 1545 1582 1710 1733 1620 1683
メモリ種類 GDDR6 GDDR5X GDDR6 GDDR5X GDDR6 GDDR5
メモリ容量 11GB 11GB 8GB 8GB 8GB 8GB
メモリバス幅 352bit 352bit 256bit 256bit 256bit 256bit
メモリデータレート 14Gbps 11Gbps 14Gbps 10Gbps 14Gbps 8Gbps
メモリ帯域 616GB/s 484GB/s 448GB/s 320GB/s 448GB/s 256GB/s
ROPs 88 88 64 64 64 64
テクスチャユニット 272 224 184 160 144 120
トランジスタ数 18.6 12 13.6 7.2 10.8 7.2
ダイサイズ 754 471 545 314 445 314
プロセス 12 16 12 16 12 16
TDP 250 250 215 180 175 150

 プロセスがシュリンクされるタイミングでは、大幅な変革があるものだ。RT CoreやTensor Coreはその1つ。また、パフォーマンスや消費電力も変わる。CUDA CoreはRTX 2080対GTX 1080比で15%増、RTX 2080 Ti対GTX 1080 Ti比で21%増加した。ただし、トランジスタ数自体は同88%増、55%増だ。トランジスタ数の多くはRT CoreやTensor Coreに割いていると考えられる。

 メモリに関しては、GDDR5XからGDDR6へ、RTX 2070に関してはGTX 1070のGDDR5からGDDR6へと変わった。データレートも向上している。この他、テクスチャユニット数も増えているので、この辺も期待できそうだ。

 消費電力はRTX 2080 Tiについては250W枠のまま変わらないが、RTX 2080はGTX 1080時の180Wから215Wへと増加した。RTX 2070もGTX 1070の150Wから175Wへと増加している。xx80およびxx70クラスのモデルを使用中の方がアップグレードを検討する場合、電源出力の見直しを必要とする可能性が多少あるかもしれない(ファウンダーズエディションはそれぞれ+10W)。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー