専門家に聞く「デジタル遺品」を負の遺産にしないために今できることITmedia NEWS TV

» 2019年02月13日 07時00分 公開
[田中宏昌ITmedia]

 YouTubeを使ったITmedia NEWS編集部のライブ番組「ITmedia NEWS TV」。毎週火曜日と金曜日の夕方に、人気の記事や注目記事の裏側、記事に書ききれなかったこぼれ話を記者が直接お届けしています。

デジタルデータを負の遺産にしないためには

 2月12日の放送では、ITmedia PC USERでアキバに関する多数の記事を執筆中の古田雄介さんをゲストにお招きし、最近話題を集めている「デジタル遺品」について伺いました。

 古田さんはITmedia PC USERにおいて、アキバ情報を毎週レポートするなどライターとして活躍されている一方で、2010年から故人がインターネットに遺した情報の追跡調査を行うなど、さまざまな活動に取り組んでいます。

 「最近はキャッシュレス化で盛り上がっているが、利用している人が突然亡くなった場合はどうするのかといったことが社会的にコンセンサスを得られていないのが現状。特にスマートフォンのロックについては、どう解除するのか、そもそも解除していいのかと世界中で問題が起きている」と古田さんは指摘します。

もしもの時に備えて、事前に用意しておきたい「デジタル資産メモ」の一例

 さらに「スマホだけでなく、PCのログインパスワード、SSDやHDDやHDDが暗号化されているとデータ復旧もままならない。こういった新しい問題に対するサービスを提供している会社も玉石混交で、もし利用する場合は過去の実績を調べたり、相見積もりを取ったりするなど手間がかかる作業が必要だ」と注意を促しました。

 「お一人様の終活についても同様だが、まずは日ごろから“死後のこと”を意識しておくだけで残された家族や遺族の負担が大きく変わる。ルクシーで受けた相談では、スマホがロックされて開けないというのが7割〜8割と大半を占めていた。実印や銀行通帳と一緒に、PCやスマホ、SNSのIDやパスワードなどをデジタル資産メモとしてまとめてあるだけでも残された人が大いに助かる。ぜひ検討してほしい」と古田さん。

第2回デジタル遺品シンポジウムの様子

 来る3月2日に、古田さんたちが主催する「デジタル遺品を考えるシンポジウム」が開催予定なので、興味を持たれた方はチェックしてください。

 YouTubeページにある「チャンネルを追加」ボタンを押すだけで、次回放送の案内がお手元に届きます。ITmedia NEWS TVのYouTubeページから、ぜひチャンネル登録をお願いします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月26日 更新
  1. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  2. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  5. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  6. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  7. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  8. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  9. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  10. 日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」 (2025年03月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年