15型ノートPCの価値を再定義した“モダンPC”時代の新モデルASUS「ZenBook 15」を試す1台でデュアルディスプレイを搭載(1/4 ページ)

» 2019年09月10日 12時00分 公開
[田中宏昌ITmedia]

 ASUS JAPANが8月20日に発表会を開き、台湾の「COMPUTEX TAIPEI 2019」で発表したZenBookシリーズの日本国内向けモデルを公開した。

単なるクラムシェルPCではないエッジの立ったZenBookシリーズ

 その筆頭は、2画面4KノートPC「ZenBook Pro Duo」だが、よりスタンダードなノートPC「ZenBook」シリーズも複数投入されている。ここでは、その最上位モデル「ZenBook 15(UX534FT)」をチェックした。

ASUS新モデルの記事一覧

15.6型の液晶ディスプレイを搭載した「ZenBook 15(UX534FT)」

 ASUS JAPANのノートPCは「VivoBook/S」、「ZenBook Pro/S/Flipや「Chromebook」と多彩なシリーズを展開中だが、このZenBook 15は最もスタンダードで性能を重視(Core i7+GeForce GTX 1650)したラインアップとなる。

 とはいえ、単にクラムシェルのノートPCというだけでなく、性能やデザインに加え独自機能を付加することで、同社らしいモデルに仕上げているのが特徴だ。なお、海外モデルにあったタッチパネル対応モデルの日本投入は見送られている。

セカンダリーディスプレイのScreeen Pad 2.0を装備

 何より注目したいのが、液晶ディスプレイ回りのこだわりだ。

 昨今、ノートPCの狭額縁化はとどまることを知らず、本機の場合は左右と下部が約5mm、約92万画素のWebカメラを内蔵した上部も約8mmに抑えることで、約90%の画面占有率を実現している。

 画面解像度は1920×1080ピクセルで、グレア仕様の液晶ディスプレイを搭載し、最大輝度は約300カンデラ、視野角は上下/左右約170度、sRGB比で100%のパネルだ。グレア仕様なので黒い画面を表示する際は、画面への映り込みがやや気になるが、動画や写真の見栄えはいい。

 本機では液晶ディスプレイを開くと本体が3度チルトし、画面がキーボード部分に潜り込むようになるため、まさにパネル全体がほぼ画面という形になる。

15.6型の液晶ディスプレイを搭載する。グレア仕様だが、映り込みは極端には気にならない

 狭額縁化はボディーサイズの小型化にも貢献しており、従来のZenBook Pro 15(UX580)から幅を11mm、奥行きを22mmも短くした約354(幅)×220(奥行き)×18.9(厚さ)mmとなっている(厚さは変わらず)。

 重量は約1.7kgと気軽に持ち運ぶわけにはいかないが、狭額縁化が進む前の13.3型モバイルPCに匹敵する小型ボディーは、家の中や執務室から会議室の移動時も苦にならない。

 これだけのコンパクト化を進める一方で、タッチパッドをセカンダリーディスプレイとして活用する従来の「ScreenPad」を拡張した「ScreenPad 2.0」を搭載しているのも本機ならではのポイントだ。従来の5.5型で1920×1080ピクセル表示から、5.65型で2160×1080ピクセルまでに拡大しながら、消費電力は3.2W→2.4Wに抑えている。

 ScreenPad 2.0のパネルサイズは130(横)×66(縦)mmあり、まるで大柄のスマートフォンの画面がそのまま入ったかのようだ。タッチ操作もサポートしているので、モードを切り替えることでテンキーや手書きツールといったオフィス用途を始めとして、SpotifyやiTunesなどのサウンドコントローラー、NetflixやYouoTubeなどの動画視聴など、“ながら作業用”のスクリーンとしても活用可能だ。

ZenBook 15 タッチパッド部分は5.65型の「Screen Pad 2.0」を備えている。こちらはノングレア仕様で、NTSC比で70%とやや膜が張ったように見える点は従来と変わりない。Windows上からはセカンダリーディスプレイとして認識されている。気合を入れて作業する際は、Screen Pad 2.0をオフにしておくとストレスがたまらなくて済むだろう

 ScreenPad 2.0の切り替えは、キーボードのF6キーでワンタッチで行える。機能をオフにすると消灯し、一般的なタッチパッドと見た目が同じになる。使いこなすと便利なScreenPad 2.0だが、作業中にマウスカーソルを見失ってしまったり(カーソルが知らない間にScreenPad 2.0の方に移っていた)、ScreenPad 2.0上のショートカットを起動してしまったりという場面も見られた。ScreenPad 2.0を本格的に使うなら、別途外付けマウスを使うなどの回避策も検討したいところだ。

 豊富なカスタマイズに対応したScreeen Pad 2.0だが、WindowsベースのAPIを採用して仕様も公開されるとのことなので、今後はサードパーティーからの提供も期待したい。

ZenBook 15 Screeen Padモードでは、アイコンが並んでランチャーとして機能する。アイコンをタップしてもいいし、マウスカーソルを移動させてダブルクリックでも起動可能だ。3本指でタップするとタッチパッドモードに切り替わる

 次のページでは、ZenBookシリーズならではのこだわりを見ていこう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月27日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー