プロナビ

13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(入門編)電子ペーパーでAndroidタブはどう変わる?(3/3 ページ)

» 2019年11月13日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

Google Playも使えるがなるべく標準機能を使うべし

 さて本製品は、E Inkを採用した製品でありながら、Google Playストアからアプリをインストールできるのが大きなウリだ。実際、頻繁な画面の書き換えが発生するアプリや、CPUのパワーを極度に食うアプリを除けば、多くのAndroidアプリがそのまま使える。

 ただし、実際にはなるべく本製品の標準機能もしくはプリインストール済みのソフトで済ませ、それが難しい時のみ、Google Playストアのアプリを試すようにすることをお勧めする。

 なぜなら、本製品の画面はモノクロゆえ、カラーを前提にデザインされた一般的なアプリでは、フォントが読めなかったり、入力フォームの場所を判別できなかったりすことも多いからだ。どこをタップすれば反応があるのかが分からず、行き詰まってしまうことすらある。

 それよりは、本製品にプリインストールされているアプリをそのまま使った方が、デザインがモノクロに最適化されているため見やすく、またレスポンスも高速だ。どうしても標準アプリでは物足りない場合のみ、代替のアプリをGoogle Play ストアから探すのが、本製品とうまく付き合っていくコツだろう。

 なお、Google Playはセットアップ完了直後には有効になっておらず、「設定」→「アプリ」から「Google Playを有効にする」にチェックを入れて再起動し、さらにGSF ID(Google Service Framework)の登録を行ってから約1日待つという、まわりくどい作業を行う必要がある。これは本製品がGoogleの承認を得ておらず、個人としてGoogleに利用申請を行わなくてはいけないためだ。

 ただし、ここを乗り越えれば、あとは快適だ。このBooxシリーズ、かつての製品はもっさり感が強く実用レベルではないことも多かったが、本製品はベースのAndroidが9.0になり、かつ4GBものメモリを搭載しているためか、動きはスムーズだ。スクロールに弱いE Ink自体の欠点にさえ目をつむれば、非常に実用的な印象を受ける。

 また、アプリごとにどうしても動きが遅い、見づらくてストレスだという場合は、ナビボールから呼び出せる「アプリ最適化」機能を使うことで、画面のコントラストやリフレッシュモードを調整できる。利用頻度の高いアプリは、ここで調整するとよいだろう。

Boox Max3Boox Max3 Google Playストアが利用できるのは本製品の大きな利点(画面=左)。ただし、利用開始までの手順は複雑だ。まずは設定画面から「Google Playを有効化」にチェックを入れる(画面=右)
Boox Max3 本製品はGoogleのライセンスを取得しておらず、手順に従って自前で認定をパスする必要がある
Boox Max3 GSF(Google Service Framework)の登録を行ってデバイスを再起動し、さらに最大1日待つことでようやく利用可能になる。詳細な手順は、代理店であるSKTのサイトで解説されているので参照されたい
Boox Max3 Androidアプリは、動作自体に問題はなくとも、モノクロ化の影響で操作に支障があることもしばしば。これはKindleの読書オプションだが、テキストサイズや行間が黒く潰れている
Boox Max3 「アプリ最適化」機能を使えば、画面のコントラストやリフレッシュモードを調整し、快適に使えるようにできる

独自ストアは使わない方が無難か

 以上がBoox Max3の基本的な使い方なのだが、本製品オリジナルのアプリストア「Booxストア」についても触れておこう。これはGoogle Playとは別に用意されている独自のアプリストアで、日本国内にある複数の電子書籍ストアのアプリなどが用意されている。

 このストアだが、アプリの入手元は「ネットから研究目的で収集したもの」とのことで、出どころがやや怪しい。またそれらを抜きにしても、Google Playストアに登録されているアプリよりもバージョンが古いことも多く、積極的に使う必要性を感じない。メリットと言えば、Google Playストアを有効化しなくても使える点くらいだ。

 また確認した限りでは、モノクロ表示の本製品向けにアプリが最適化されているわけでもないようなので、なかなか意義を見出しにくい。本製品でアプリを新規インストールする場合、この「Booxストア」ではなく、最新版をインストールできるGoogle Playストアを使う方がよいだろう。

Boox Max3 Playストアの隣りにある「アプリストア」が、本製品の独自ストアであるBooxストアだ
Boox Max3Boox Max3 初回起動時に表示される免責事項の画面。ユーザーを不安にさせる文言が並ぶ(画面=左)。電子書籍やユーティリティーなど著名アプリも多く登録されているが、Google Playに比べるとバージョンが古いこともしばしば(画面=右)

 以上、入門編として基本的なスペックや特徴、アプリの使い方についてチェックした。次回は活用編として、ビューア機能やノート機能、さらにサブディスプレイ機能といった個別の機能を見ていく。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  10. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー