USB Type-CとHDMIをサポートした15.6型モバイル液晶ディスプレイ「Vinpok Split」を試すモバイルディスプレイの道(3/4 ページ)

» 2019年12月03日 11時45分 公開
[山口真弘ITmedia]

IPSパネルで表示品質は上々。マルチタッチも使いやすい

 実際の使用感は快適の一言だ。液晶はIPSパネルで、視野角は水平/垂直とも178度と広い。光沢仕様なので外光の映り込みは気になるが、他製品と比べて特別に極端というわけではない。どうしてもという場合は、反射防止シートなどを貼って対処すればよい。

 タッチ操作は10点マルチタッチに対応しており、タブレットなどと同等の操作感で扱える。Webブラウジングや表計算ソフトでタッチによるスクロールを行いたいが、ノートPC本体はタッチ操作に対応していない場合に、本製品のタッチ機能が役に立つこともありそうだ。

 傾きの調節は、スタンドの役割を果たすカバーの開き具合により、概ね15〜90度の間で無段階に角度を調整できる。本体とはマグネットによる吸着なので安定性は決して高くなく、また持ち上げるとパタンと閉じるため転倒に注意する必要はあるが、これはこれで便利と感じる人も多いだろう。

 もう1つ、狭額縁なのもプラス材料だ。本製品は、下部こそ実測で約29mmのベゼル幅があるが、上部および左右についてはわずか約4mmしかない。見た目にスタイリッシュなのはもちろんだが、最近のノートPCは本製品と同様、上部と左右のベゼルが細いデザインの製品が多いので、それらと並べた時に調和も取れている。

 なお、USB Type-Cで接続した時に、もう一方のUSB Type-Cポートに外部から給電している場合、本製品を経由してPCに電源が供給される。いわゆる電源パススルー機能だが、公式サイトにはそれらしい記述がない。説明書を見る限りUSB PowerDelivery 2.0に対応し、最大20Vの電圧をサポートしているようなのだが、このあたり、もう少し分かりやすい情報提供を望みたいところだ。

Vinpok Split 視野角は水平/垂直とも178度と広く、この写真よりさらに極端な角度から見ても問題ない。動画の再生もスムーズに行える
Vinpok Split タッチ対応ゆえウィンドウをドラッグして移動させたり、スクロールさせたりなどもスムーズに行える
Vinpok Split 狭額縁なのも特徴だ。上部および左右の幅は実測わずか約4mmしかない
Vinpok Split 下部のベゼル幅は実測値で約29mmあるが、ノートPCと並べた場合にもマッチしやすい
Vinpok Split 自立できるギリギリの幅までスタンドを狭めた状態
Vinpok Split スタンドを最大限まで開いた状態。ほぼ90度開いている
Vinpok Split USB Type-Cでの接続時に、もう一方のUSB Type-Cポートから給電を行っていると、本製品を経由してPCが充電される

 本製品はスマホやタブレット、プレイステーション4やNintendo Switchの外部ディスプレイとしても使えるとされているが、iPhoneの場合はLightning to HDMIアダプタが必要で、Lightning to USB-Cケーブルでは利用できない。またAndroidは、SamsungおよびHuawei製品の一部はサポートするようだが、今回試したPixel 3はNGだった(これは本体側の問題である可能性が高い)。

 一方、今回未検証のPS4やNintendo Switchについては、電源供給さえきちんとしていればスムーズに表示できるとの話もあるが、いずれにせよどうしても使いたいという機種は、対応の可否、および必要なオプションについて、購入前に情報収集を行うことをお勧めする。

Vinpok Split iPad Proと両端がUSB Type-Cケーブルでつなぐことで、外部ディスプレイとして利用できる。PC以外で今回唯一成功したのがこの組み合わせだ

 続いて、オプションのクリップを使ってノートPCに本製品を取り付けた場合をチェックしよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー