全コア5GHzのi9-9900KS+RTX 2070 SUPERの「G-Tune HP-Z」で快適WQHDゲーミングを楽しんだ(1/4 ページ)

» 2020年01月27日 12時00分 公開

 マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」シリーズに、新顔の「G-Tune HP-Z」が加わった。G-Tune HP-Zとなっているが、G-Tuneのフラグシップである「MASTERPIECE」に属し、その証しといえる少し大きめのミドルタワーケースを採用している。

 チップセットはIntel Z390で、そのIntel Z390がサポートする最上位CPUのCore i9-9900KSを、そしてグラフィックスカードにGeForce RTX 2070 SUPERを標準搭載したパフォーマンス重視、もちろんVRやゲーム、GPUを活用した動画編集から実況配信などを1台で完結できる万能な製品だ。

 他のG-Tuneシリーズと同様に、BTOによるカスタマイズにも対応しているが、標準スペックが高いために、選択肢はメモリやストレージが中心となり、ゲーミングパフォーマンスに大きく影響するのはグラフィックスカードくらいだ。そのグラフィックスカードは、GeForce RTX 2080 SUPER、そして同RTX 2080 Tiというより上位の選択肢が用意されている。つまり、最低でもGeForce RTX 2070 SUPER以上のパフォーマンスを必要とする人をターゲットとしたモデルに仕上がっている。

G-Tune HP-Z マウスコンピューター「G-Tune HP-Z」

全コアターボで最大5GHzに達するスペシャルCPUを搭載

 搭載するCPUのCore i9-9900KSは、8コア16スレッドで動作する。8コア16スレッドという点では、同じCoffee Lake(開発コード名)世代のCore i9-9900KやCore i9-9900KFと変わらない。しかしCore i9-9900KSはこれらの中にあって「スペシャルなCPU」と位置付けられている。その理由は動作クロックだ。

G-Tune HP-Z 第9世代Coreを搭載する証しのバッジがボディーに貼られている

 Core i9-9900KとCore i9-9900KFは、統合GPUの有無しか変わらないのでまとめてしまうが、Core i9-9900KSのスペックと比べると以下のようになる。

CPU Core i9-9900KS Core i9-9900K&KF
コア数 8 8
スレッド数 16 16
ベース周波数 4.0GHz 3.6GHz
全コアターボ周波数 5.0GHz 4.7GHz
ターボ周波数 5.0GHz 5.0GHz
TDP 127W 95W

 クロックで見ると、どちらもターボ周波数は5.0GHzが上限で同じだが、ベース周波数はCore i9-9900KSの方が400MHz高く、その間の全コアターボ周波数の上限もCore i9-9900KSが300MHz高い。ターボ自体はCPUの冷却などの影響もあるから一定ではないが、この2つの状態の時、Core i9-9900KSの方がより高いクロックとなり、より高いパフォーマンスを発揮できることになる。

 クロックが高い設定であるため当然だが、Core i9-9900KSはCore i9-9900KよりもTDPが32Wほど高い。この点は冷却で重要となってくる。そもそも、ターボ自体がCPU温度の状態に左右されるから、しっかりと冷やし切ることでパフォーマンスが開放される。こうしたノウハウも十分に蓄積されているG-Tuneなら、冷却パーツの知識がなくてもCore i9-9900KSのパフォーマンスを引き出せる点で安心だ。

G-Tune HP-Z 8コア16スレッドのCore i9-9900KS。CPU倍率欄にある最大50倍だが、全コアで50倍までターボがかかる

CPUの冷却に3連ファンの簡易水冷システムを採用

 先程、Core i9-9900KSのパフォーマンスを引き出すために重要と説いた冷却だが、G-Tune HP-Zでは簡易水冷を用いている。簡易水冷は、空冷CPUクーラーと比べるとコストが高く、120サイズや140サイズのラジエーターを搭載することでコストを抑えたモデルも多いのだが、G-Tune HP-Zは360サイズの大型ラジエーターを採用する。

G-Tune HP-Z CPUからは2本のチューブが伸び、上部のラジエーターに導かれる。360サイズのラジエーターは、コンシューマー向けのものとしては最大級だ。整流目的と思われるファンのブレードの造形にも注目したい
G-Tune HP-Z 吸気はケース底面から行う。こちらも360サイズで、ホコリの侵入を防ぐフィルターも付属する

 続いて、グラフィックスカードやストレージ回りをチェックしよう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  5. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  6. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  10. アイ・オー、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ 多機能スタンドモデルも用意 (2025年03月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年