スマスピやLINEのトーク画面から家電操作可能な「Clova Bot」登場――IoT住宅を体験できるモデルルームも公開

» 2020年01月31日 11時50分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 LINEは1月30日、LINEのトーク画面上から家電を操作する「Clova Bot」を提供開始した。また、アイリッジもAIアシスタント「Clova」に対応したIoT家電を開発できるアーキテクチャ「NOID IoTクラウド」(今春以降提供予定)のローンチパートナーの募集を始めた。

 そして2月1日〜2月9日に、スマートハウジング豊洲まちなみ公園でClova Botを実際に体験できる「LINE Clova IoT 体験モデルルーム」を一般公開する。

Clova Clova BotをがLINEアプリとの橋渡しを行うことで、スマートスピーカーの「Clova Freiend」+「Clova Friends Dock」(左)や「Clova Wave」(右)などから音声やLINEアプリで対応家電を操作できる
Clova スマートスピーカーがなくても、別売の赤外線リモコン「Clova Friends Dock」だけでもLINEアプリから家電を扱える

IoT家電のシステムの(プラットフォームによる)構築を手軽に

 アイリッジのNOID IoTクラウドは、家電メーカーや住宅設備メーカー向けのサービスで、IoT家電の提供に必要なIoTやVUI(Voice User Interface:音声ユーザーインタフェース)に関するAPI、UI/UX、対話フローなどを標準パッケージにしたプラットフォームだ。これを使い、家電メーカーや住宅設備メーカーは、低期間かつ低コストでIoT家電のシステムを開発できる。

lineclova 「NOID IoTクラウド」のイメージ

 サービスの導入費用は、メーカー各社との商談内容によって異なり、ライセンス利用料やシステムを実際に可動させた場合に利用料が発生する。

 また、2019年12月から2020年1月にかけて、LINEが提供するAIアシスタント「Clova」に対応したIoT家電を開発できるように設計や技術検証を重ね、主要機能が一定の条件下で動作することを確認できたという。

lineclova アイリッジライフデザイン事業推進グループNOID事業責任者の岩屋雄介氏

 アイリッジの岩屋氏は、NOID IoTクラウドを提供する理由について次のように話す。

 「近年、IoT家電の普及が高まっており、日本においては既に16%の家庭が所有している。IoTサービスが本格化すると、車を始めとして冷蔵庫や電子レンジなどの一般家庭のあらゆる家電製品にもAIアシスタントが実装されていく」

lineclova もうすぐ5Gが日本でもスタートする
lineclova 5G時代が到来すると、あらゆるものがつながるIoTサービスも本格化するという

 岩屋氏は「独自調査では、日本の大手家電メーカーのほとんどがIoTサービスに対応した製品を販売しているが、IoTやAIアシスタントに対応する製品は、まだほんの一部しか存在しない。今後は、新サービスを活用し、パートナーを増やしながら、家電のVUIやIoT対応を進めると同時に、Amazon AlexaやGoogleアシスタントへの対応も検討する」という。

lineclova 大手家電メーカー各社は、既にIoTに対応する製品を販売している

 NOID IoTクラウドの他にも、「NOID IoTスマートホームパッケージ」を一般消費者向けに提供する。NOID IoTスマートホームパッケージは、IoTシステムの構成や全体設計、IoTデバイスの購入アドバイス、設置や設定までをトータルでサポートするサービスだ。

lineclova NOID IoTスマートホームパッケージのイメージ

LINE Clova IoT体験モデルルームを期間限定で公開

lineclova LINEのスマートスピーカー「Clova Friends mini」

 1月30日から、LINEのトーク画面上からテキスト入力による家電操作を可能にする「Clova Bot」が提供された。前述の「NOID IoTクラウド」、「NOID IoT住宅パッケージ」、「Clova Bot」の発表に合わせ、Clovaを使った家電操作が体験できるモデルルームを公開する。場所はスマートハウジング豊洲まちなみ公園内のセンタースクウェアで、期間は2月1日〜2月9日までだ。

lineclova LINEのトーク画面上からテキスト入力による家電操作が可能になった

 LINE Clova企画室長の中村浩樹氏は、「最近では、家や車などでもClovaが使えるようになった」と話す。モデルルームを公開する意図について「多くの方に、声や文字だけで手軽に家電操作ができる便利さや快適さを実感してもらいたい。今後は、あらゆる企業のサービスや製品にClovaを実装させていきたい」と、早期にIoTサービスを普及する考えを示した。

lineclova LINE Clova企画室長の中村浩樹氏

LINE Clova IoT 体験モデルルームの概要

期間:2月1日(土)〜2月9日(日)

場所:スマートハウジング豊洲まちなみ公園

住所:東京都江東区豊洲6-1-9

注意事項:事前予約などは不要。期間中は平日も開催


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  5. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  6. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  7. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  10. 「ゼンハイザー Springセール」開催中! 期間中は最大51%オフ――ただし取扱店ごとに割引率の変動あり (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年