オンライン帰省に使える? 複数あるAlexaのビデオ通話機能の違いを調べてみた山口真弘のスマートスピーカー暮らし(2/2 ページ)

» 2020年06月01日 11時30分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2       

オンライン帰省を手軽に実現する「コール」

 もう一方の「コール」だが、こちらは基本的に別アカウントへの発信が主だ。アドレス帳から収集した連絡先を使って発信するため、遠隔地にいる別ユーザーとの会話に向いている。感覚的には電話そのもので(ビデオ以外に音声のみも選べる)、いわゆるオンライン帰省に使うのはこちらということになる。

 こちらは特定のデバイスではなく、アカウント宛てに掛けるので、アカウントにひもづいている全デバイスが応答する。先ほどの「呼びかけ」とは異なり、相手が応答ボタンを押すまでは自動的につながったりはしない。どれか1台で応答すればそのまま通話開始、どれか1台で拒否すれば全てが拒否になる。

Echo Show 「コール」アイコンをタップすると発信先のアカウントが表示される。先ほどの「呼びかけ」と違ってアカウントが対象となる(画像=左)。個別のアカウントをタップすると通話方法(音声/ビデオ)の選択肢が表示されるので「Alexaビデオ通話」を選択(画像=右)
Echo Show さきほどの「呼びかけ」と違って呼び出し音が鳴る(画像=左)。相手が応答ボタンを押すと通話が始まる。つながった後の画面は、先ほどの「呼びかけ」と同じだ(画像=右)

 基本はあくまでも別アカウントへの発信だが、同じアカウントへの発信も可能で、Echoデバイスから発信する場合に限り、着信先として特定のホームデバイスを指定できる。ここだけ見ると先程の「呼びかけ」とそっくりだが、相手が応答ボタンを押さない限りはつながらない点が「呼びかけ」と異なっている。

 そのため、家庭内でビデオ通話をするにあたり、勝手につながるのではなく、家族が許可したときだけつながるようにしたい場合は、あえて「呼びかけ」ではなくこちらの「コール」を使う手もあるだろう。また家庭内でも家族がバラバラのアカウントを使っている場合もこの「コール」になるだろう。

Alexaのビデオ通話機能、使い方のコツは?

 以上のように、「呼びかけ」=同一アカウントのデバイスが対象、「コール」=別アカウントが対象というのが正しい役割分担だが、どちらももう一方の接続対象をサポートしているので、機能の有無で○×をつけるとどちらも同じになるのがややこしい。つながった後の画面もウリ二つなため、なおさら混乱する。

 とはいえ、「呼びかけ」で別アカウントと通話するには相手の許可が必要で、「コール」であえて同一アカウントに発信するのは、隣室にいる家族相手に外線をかけるような非効率さがあるので、やはり役割分担としては前述の通りになる。あるいは「呼び出しなしでつながるか否か」が両者の違いと考えておいた方が、分かりやすいかもしれない。

Echo Show 「呼びかけ」で別アカウントと通信するには、連作先に登録された相手のアカウント名を開き(画像=左)、有効化する必要がある(画像=右)

 使い方のコツとして、宅内に設置するデバイスは、端末名ではなく設置場所の名前にしておくとよい。端末の名称は忘れても、設置場所=誰の部屋にあるかを忘れることはないので、直感的に呼び出せるからだ。ただし、デバイスの置き場所をひんぱんに移動させたり、デバイスの割り当てを家族間でたびたび変えるたりする場合は、デメリットの方が大きいので注意したい。

 これらAlexaのビデオ通話機能で1つ使いづらいのは、「コール」で用いる連絡先が、スマホのアドレス帳から自動的にインポートされることだ。利便性は高いがプライバシー的にはあまり望ましくないので、セットアップ完了後は同期をオフにし、必要なもの以外は全て手動削除することをお勧めしたい。

Echo Show 「コール」に使う連絡先はスマホの連絡先からインポートされる仕様だ(画像=左)。あまりこの種のデータをクラウドに預けたくない人も多いはずで、初回取り込み後はオフにするのも1つの方法だろう(画像=右)
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  9. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー