「Zen 2+Vega」の実力は? AMDの最新デスクトップ向けAPU「Ryzen PRO 4000シリーズ」を検証(3/3 ページ)

» 2020年07月30日 17時00分 公開
[松野将太ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

PCMark 10

 続いて、PCの総合的な性能を計測するベンチマーク「PCMark 10」の結果を見てみよう。

 総合スコアは、順当にRyzen 7 PRO 4750G、Ryzen PRO 5 4650G、Ryzen PRO 3 4350Gという順位となった。

 テスト別のスコアをよく見てみると、アプリ起動やWebブラウジングの性能を測る「Essentials」テストや、オフィススイートなどの作業性能を測る「Productivity」テストにおいて、Ryzen PRO 5 4650Gの健闘が目を引く。

 一方で、画像や動画の製作などクリエイティブ用途の性能を見る「Digital Content Creation」テストでは、Ryzen 7 PRO 4750Gの成績が圧倒的だ。ここは、ひとえにGPU性能の差だろう。

PCMark 10 PCMark 10の結果

3DMark

 続いて、3Dグラフィックスの描画性能を計測する「3DMark」を実行した。今回はDirectX 12を用いる「Time Spy」テストと、DirectX 11を用いる「Fire Strike」テストの2つのみを実施している。

 こういったゲーム系のテストでは、GPU性能の違いが顕著に現れやすい。とはいえ、いずれも独立した高性能GPUを想定したテストであるため、いうまでもなく結果自体は控えめで、高負荷なゲームプレイには厳しい。

 ただし、Ryzen 7 PRO 4750Gでは、Fire Strikeの「Graphics Test 1」において20fps前後のフレームレートが出せている。これなら、負荷の軽いFPSタイトルや、MOBAタイトルであれば、それなりにプレイできそうな感じだ。

3DMark 3DMarkの結果

Lightroom/Handbrake

 次に、画像編集や動画編集向けのクリエイティブアプリにおけるパフォーマンスをチェックしよう。今回は、写真編集アプリ「Lightroom Classic CC」と、オープンソースの動画エンコーダー「Handbrake」を使って実際に作業をした際に掛かった時間を計測する。

 Lightroom Classic CCでは、299枚のNEFファイル(7360×4912ピクセル、容量12.5GB)を最高画質のJPEG画像に書き出すまでの時間を計測した。

 やや負荷が高めの作業だったが、Ryzen 7 PRO 4750Gは7分4秒、Ryzen PRO 5 4650Gは8分7秒、Ryzen PRO 3 4350Gは9分50秒と、いずれも10分以内に処理が完了した。

 この手のクリエイティブな作業をたしなむのであれば、従来のAPUよりもコア構成にアドバンテージがあるRyzen 7 PRO 4750G、もしくはRyzen PRO 5 4650Gをお勧めする。

Lightroom Lightroomの計測結果

 Handbrakeでは、再生時間7分41秒の4K(3840×2160ピクセル)動画を、「Fast 1080p30」設定で、フルHD(1920×1080ピクセル)のMP4ファイルにエンコードするまでの時間を計測した。

 こちらはRyzen 7 PRO 4750Gが7分52秒、Ryzen PRO 5 4650Gが9分36秒、Ryzen PRO 3 4350Gが13分50秒と、Lightroomによるデジタル現像よりも大きな時間差が生じた。

 やはり8コア16スレッドのRyzen 7 PRO 4750Gは、APUとして一段高い性能を備えており、刺さる人には強く刺さる製品となりそうだ。

Handbrake Handbrakeの計測結果

消費電力

 最後に、システム全体の消費電力をチェックする。起動後10分間何もせずに安定させた場合の値を「アイドル時」、CINEBENCH R20を動作させた際の最高値を「高負荷時」としてワットチェッカーで計測した。

 アイドル時の消費電力はいずれも25W前後と、まずまず省電力だ。高負荷時については、Ryzen 7 PRO 4750Gのみ実測125Wと100Wを超えた。Ryzen PRO 5 4650Gは99W、Ryzen PRO 3 4350Gは、CPU使用率を高めても65W前後までしか上がらない。

電力 消費電力

Zen 2ベースの高い性能はやはり魅力的

 デスクトップ向けRyzen PRO 4000シリーズは、アーキテクチャを刷新することで高いCPUパフォーマンスを獲得し、それに内蔵GPUも付いてくるという“順当進化”といえる魅力的なAPUだ。

 単純に外部GPUを積まないローコストPCを組むのにも良いし、内部スペースが限られた小型マシンで高いパフォーマンスを確保するために使用するのも大いに有効だろう。仮定の話だが、Mini-STXフォームファクターの小型PCで対応製品が出れば、グッと人気が高まりそうだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  3. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  4. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  5. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  6. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  7. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー