血中酸素量も測定できる「Apple Watch Series 6」と廉価版の「Apple Watch SE」が9月18日発売家族に持たせるための新機能も

» 2020年09月16日 03時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 Appleは9月18日、新しい「Apple Watch Series 6」「Apple Watch SE」を発売する。GPSモデルの販売価格はApple Watch Series 6が4万2800円(GPSモデル)または5万3800円(Celluarモデル)から、Apple Watch SEが2万9800円(GPSモデル)または3万4800円(Celluarモデル)からとなる。両モデルの発売後も、「Apple Watch Series 3」は引き続き併売される。

【更新:3時40分】販売価格の表記を日本における税別直販価格に変更しました

Apple Watchたち Apple Watch Series 6(左)とApple Watch SE(右)

Apple Watch Series 6

 Apple Watch Series 6はApple Watchの最新モデルで、血中の酸素濃度(SpO2)や最大酸素摂取量(VO2 Max)を計測するセンサーを搭載したことが大きな特徴だ(※)。

 「Apple S6」システムパッケージを採用し、従来モデルよりも最大で20%高速に動作し、Always On Display(常時画面表示)における画面輝度を最大で2.5倍に引き上げて屋外での視認性を向上した。常時有効な高度センサーも備えている。

(※)あくまでも日常生活における健康とフィットネスを目的とした機能です。医療における使用、あるいは病気の診断を意図して提供されるものではありません

特徴 Apple Watch Series 6の特徴

 ケースのカラーはゴールド、グラファイト、ブルー、PRODUCT(RED)の4つを用意している。

 新たなバンドとして、バックルなどを備えないシリコン製の「ソロループ」とリサイクルポリエステルを利用した「ブライデッドソロループ」も用意した。Nike(ナイキ)やHermes(エルメス)とのコラボレーションモデルも、新たなバンドとの組み合わせで引き続き用意される。

ゴールド ゴールドのケース
グラファイト グラファイトのケース
ブルー ブルーのケース
PRODUCT(RED) PRODUCT(RED)のケース
ソロループ 切れ目のないシリコン製のソロループバンド
ブライデッドソロループ ソロループバンドにはリサイクルポリエステルを編み込んだバージョンも用意

 なお、Apple Watch Series 6にはUSB充電アダプターが付属しない。本体の充電には、別途USB電源が必要となる。

Apple Watch SE

 Apple Watch SEは、Apple Watchの廉価モデルという位置付けで、Series 6で搭載された新機能の一部(常時有効な高度センサーなど)も備えている。「Apple Watch Series 5」と同じ「Apple S5」システムパッケージを採用し、パフォーマンスにも配慮している。

 なお、Apple Watch Series 6と同様に、Apple Watch SEにはUSB充電アダプターが付属しない。本体の充電には、別途USB電源が必要となる。

特徴 Apple Watch SEの特徴

Apple Watch Family Setup

 Appleは9月16日(米国太平洋夏時間)から新機能「Apple Watch Family Setup」を提供する。watchOS 14をインストールしたApple Watch Series 4以降のCelluar(LTE通信機能付き)モデルと、iOS 14をインストールしたiPhoneとの組み合わせで利用できる。

 この機能では、1台のiPhoneに対して複数のApple Watchをセットアップできる。iPhoneを持っていない子どもや年配の両親にApple Watchを渡すことを想定しており、子どもや高齢者に最適な状態で手渡せるようになっている。

 ただし、Family Setupを使って設定されたApple Watchでは、一部の機能が利用できない。また、携帯電話事業者側の対応も必要で、発売時点ではau(KDDIと沖縄セルラー電話)が対応キャリアとして名を連ねている。

Family Setup 複数台のApple Watchをセットアップできる「Apple Watch Family Setup」は、watchOS 7を搭載するApple Watch Series 4以降のCelluarモデルで利用できる
au 日本ではauがFamily Setupをサポートする

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  4. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  5. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  6. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  7. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  8. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  9. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  10. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー