税込み1万6980円ながら実力は折り紙付き Pixio Japanの15.6型モバイルディスプレイ「PX160」を試すモバイルディスプレイの道(2/3 ページ)

» 2021年01月15日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

USB Type-C/HDMIでの接続に対応。スピーカーは背面に内蔵

 では実際に使ってみよう。

 デバイスとの接続方法は、HDMI、もしくはUSB Type-Cのいずれかとなる。本体の右側面にあるHDMI×1ポート、もしくはUSB Type-C×2ポートのいずれかとケーブルで接続すれば表示できる。HDMIの場合は、併せてUSBでの電源供給が必要だ。

 USB Type-C×2ポートは、機能的には区別はなく、どちらも電源供給と信号伝送に対応する。2つのポートを併用し、スマホやタブレットとの接続時に、信号伝送をしながら電源を供給することも可能だ。

PX160 右側面にはUSB Type-C×2ポート、さらにmini HDMIポートが配置されている
PX160 USB Type-Cケーブルでは、電源供給と信号伝送がまとめて行える。ちなみに2ポートあるが機能は同一とのこと
PX160 レノボ・ジャパンの14.1型ノートPC「ThinkPad X1 Carbon(2019)」とUSB Type-Cポートで接続した状態。HDMIで接続する場合はUSBでの給電が必要になる
PX160 ケーブルを左側へとはわせる場合、このように本体とスタンドの間を通すことになりがちだ
PX160 背後から見た状態。ThinkPad X1 Carbon(2019)のように、USB Type-Cポートが左側面にあるPCとコネクターが干渉しないため、間隔を空けずに並べられる
PX160 背面に置いた状態。相手に画面を見せながら説明する場合に便利だ

OSDメニューは日本語でジョグダイヤルを装備

 左側面には、オーディオ出力ポートと、音量調整やメニュー操作に使うジョグダイヤル、および「戻る」ボタンを兼ねた入力切替ボタンが搭載されている。おおむね一般的な仕様で、特に奇をてらった部分はない。

 ジョグダイヤルは他社製品にもよく見られる、メニューの項目選択と決定を行うためのもので、通常は音量調整の役割を持つ。操作自体はすぐ慣れるが、やや硬く押しづらい。とはいえ、それほど頻繁に使うわけではないため、許容範囲内と言えるだろう。

 メニューは必要な項目が網羅されており、特に違和感はない。今回の試用機は初期設定が英語表示になっていたが、日本語でもきちんと表示できる。HDRやFreeSyncなどは初期設定でオフになっているので、必要に応じてオンにするとよいだろう。

PX160 左側面には3.5mmのヘッドフォンポート、ジョグダイヤル、入力切り替えボタンを備える
PX160 電源オン時にジョグダイヤルの奥が緑に点灯する
PX160 メニューの項目は、おおむね一般的だ。日本語表示にも対応している
PX160 ジョグダイヤルの上下で音量調整が行える。このダイアログは画面中央に表示される
PX160 デバイスとの接続方法は右上に表示される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  5. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー