スペックは「ロケット級」? Intelの新CPU「Core i9-11900K」「Core i5-11600K」の実力を速攻で検証(1/3 ページ)

» 2021年03月30日 22時00分 公開
[松野将太ITmedia]

 3月30日22時、IntelのデスクトップPC向け第11世代Coreプロセッサ(開発コード名:Rocket Lake-S)の販売が解禁された。

 第11世代というと、先行して投入されたモバイル向け製品(開発コード名:Tiger Lake)が10nmプロセスであるのに対して、今回投入されるRocket Lake-Sは、第10世代(開発コード名:Comet Lake-S)と同じく14nmプロセスに据え置かれている。その上、Comet Lake-Sでは最大10コア20スレッド構成だったのに対し、Rocket Lake-Sでは最大8コア16スレッド構成とコアとスレッドが削減されている。

 プロセスの微細化が進まなかったことはさておき、世代の進化に伴いコアとスレッドの数が“削減”されることはあまり例がない。単純な数値だけを見比べれば“退化”と言われてもおかしくない。ラインアップを見て「肩透かしだ」と思った人も少なくないだろう。

 ただ、一番重要なのはCPUのパフォーマンスである。コアやスレッドが削減されても、総合性能が向上するのなら問題はない。Rocket Lake-Sのパフォーマンスが気になっている人は多いはずだ。

 この記事では、Rocket Lake-Sの最上位モデル「Core i9-11900K」(3.5GHz〜5.2GHz、8コア16スレッド)と、ゲーミング用途におけるメインストリームモデル「Core i5-11600K」(3.9GHz〜4.9GHz、6コア12スレッド)を使って、Rocket Lake-Sの特徴と実力を見ていく。CPU選びの参考になれば幸いだ。

レビューキット Intelから届けられたレビュー用CPUキット。通常のパッケージとは異なるので注意したい

クロック当たりの処理能力は向上 しかし最大8コア16スレッドに

 先述の通り、Rocket Lake-SはComet Lake-Sと同じ14nmプロセスで製造されているが、CPUコアのアーキテクチャが「Cypress Cove」に変更された。

 Cypress Coveについてざっくりと解説すると、モバイル向け第10世代Coreプロセッサ(開発コード:Ice Lake)で使われた10nmプロセスのCPUコア「Sunny Cove」を14nmプロセス用に再設計したものである。Sunny CoveはIPC(クロック当たりの命令処理数)を従来のCPUコアよりも引き上げたことが特徴で、Cypress Coveもその特徴を引き継いでいる。

 Intelによると、Comet Lake-S比でRocket Lake-SはIPCが最大約19%向上しているという。プロセスこそ「据え置き」になっているが、それでも着実に性能が上がっていることは1つの魅力といえる。

 本来なら、デスクトップ向けにも10nmプロセスのコアを備えるCPUを投入するのがベストではある。しかし、Intelの10nmプロセスコアは、特にハイエンドデスクトップPCで求められる高クロック動作に対応しきれていない。ある意味で、Cypress Coveはデスクトップ向けCPUにおける製品投入の遅れを回避するための「苦肉の策」ともいえる。

 上位モデルにおけるCPUコアの削減は、ダイサイズを始めとする物理的な制約を回避するものと思われる。

レビューキット レビューキットの開封前。繰り返しだが、実際のパッケージとは異なる
CPU レビューキットのCPUは、「Core i5」「Core i9」のロゴをかたどった小箱の中に封入されている

CPU直結のPCI Express 4.0バスを20レーン用意

 そんなRocket Lake-Sだが、Comet Lake-Sで導入された「Intel Turbo Boost Max Technology 3.0(TBT 3.0)」、「Intel Thermal Velocity Boost Technology(TVB)」など、高クロック駆動を実現するための機能は引き継いでいる。

 CPU直結のPCI Expressバスは、最大レーン数が16から20に拡大された上、より高速なPCI Express 4.0をサポートした。競合のAMDと比べると「遅ればせ」ではあるが、PCI Express 4.0規格のグラフィックスカードやM.2 SSDのポテンシャルを思う存分生かせるようになった。

 メインメモリは、全てのモデルでDDR4-3200(PC4-25600)規格とDDR4-2933(PC4-23400)規格をサポートする。ただし、DDR4-3200規格のメモリを用いる場合、Core i9-11900KとCore i9-11900KF(Core i9-11900Kの内蔵GPUレスモデル)ではメモリとメモリコントローラが同じクロックで動く「Gear 1」モードをサポートするが、それ以外のモデルではメモリコントローラがメモリの半分のクロックで動作する「Gear 2」モードのみサポートする。

 なお、DDR-2933規格のメモリを使う場合は全てのモデルがGear 1モードで動作する。

特徴 Rocket Lake-Sでは、全モデルがPCI Express 4.0バス(最大20レーン)とDDR4-3200メモリをサポートする
メモリのGear DDR4-3200メモリをGear 1(1:1)で動かせるのは、Core i9-11900K/11900KFのみで、それ以外のモデルではGear 2(1:2)動作となる。Rocket Lake-Sをフルサポートするマザーボードでは、UEFI(BIOS)にGear(メモリコントローラとメモリのクロック比率)を変更するための設定項目が設けられている
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー