もっと情報量が欲しい? 4K対応のモバイルディスプレイで予想以上に在宅ワークがはかどった(2/2 ページ)

» 2021年04月07日 12時00分 公開
[渡辺まりかITmedia]
前のページへ 1|2       

情報量の多さとコンパクトさのメリットは偉大!

 在宅ワークでは、作業スペースの確保も大きな課題となる。その点、モバイルPCとモバイルディスプレイの組み合わせは、設置スペースが少なく済み、作業が終われば引き出しにしまえるなど、狭い住宅環境が多いであろう日本在住者には力強い存在だ。

 Sculptorは14型と、15.6型が主流のモバイルディスプレイの中では小ぶりで、狭いスペースに置いてもあまり窮屈さを感じない。

 また、床に足を投げ出した姿勢で仕事ができればと思って購入した小型の作業台“タブレットホルダー”にもSculptorを挿し込んでおける。Sculptorをできるだけ溝の左側に寄せ、ノートPCは台の右側に寄せ、なおかつ斜めに配置するだけで、2画面を見ながら作業できるようになるというわけだ。

Sculptor MU140LA タブレットを差し込んで立てかけられる小型の作業台“タブレットホルダー”。ここにモバイルPCとSculptor、スマートフォンを置いて作業をしているところ。狭いスペースでも十分に作業をこなせる
Sculptor MU140LA タブレットホルダーを裏側から見たところ。作業台のタブレットスタンド用の溝は幅にゆとりがあるため、ここにSculptorを差し込むことができる

 仕事部屋の机の上に設置した液晶ディスプレイの画面解像度がフルHDなので、実を言うとSculptorを使って作業する方が効率アップにつながっている。Sculptorにウィンドウを2つ、ノートPCのディスプレイにも作業用に2つのウィンドウを表示させられるからだ。

4Kディスプレイゆえの消費電力の多さには注意

 14型で4K表示に対応、さらに10点マルチタッチ対応ディスプレイによって得られるメリットについて触れてきたが、Sculptorには気になる部分もある。

 1つは、前述のように消費電力が大きいことだ。これは解像度が高い4Kモバイルディスプレイの現状では避けられない部分ともいえるだろう。13インチMacBook Pro(2020)単体では2時間作業しても21%程度しか内蔵バッテリー容量が減らないのに対し、Sculptorの輝度を最大にした状態でつなげて使っていると、同じ2時間で約78%も減ってしまった。

Sculptor MU140LA 当然だが、USB Type-CケーブルでPCからSculptorの電源をとる形になると、PC本体のバッテリーの減りが早くなる

 自宅内であれば、Sculptorに給電しながら使うこともたやすいが、外出先でコンセントがない場合は、常に大容量のモバイルバッテリーを一緒に持ち歩く必要がある。

 もう1つ気になるのは、画面の回転モードだ。Sculptorは自動回転モードを備えており、スマホのように縦置きにすればポートレートモードに、横置きにすればランドスケープモードへと切り替わる……はずなのだが、縦置きから横置きにした際に「Waiting...」という表示が出て切り替わった後のアスペクト比がおかしくなる。

 PC側でサブディスプレイの状態を確認すると、「縦」のままになっている。「縦」で表示する内容を横方向に展開してしまっているのだ。Macのシステム設定内ディスプレイの項目から、回転の値を変更しても反映されず、現状では手の施しようがない。

Sculptor MU140LA 横置きから縦置きへの自動切り替えはスムーズに行われる
Sculptor MU140LA 縦置きから横置きに戻した後の画面表示。ポートレートモードで表示していたものを無理やり横位置のディスプレイに表示させるため、表示が崩れている
Sculptor MU140LA Macのシステム環境設定から、Sculptor側の「回転」の値をいじっても改善されない
Sculptor MU140LA ディスプレイを横置きしているにもかかわらず、Mac側では縦置きと認識されているのが分かる

 1度このような状態になってしまうと、いったんケーブルを抜く以外の解決方法がないため、ポートレートモードで表示することをしなくなってしまった。Webサイトの情報を閲覧するには、縦置きの方が効率が良いだけに残念だ。

 とはいえ、自宅内であれば電源につなげておく、ポートレートモードを使わない、ということを徹底させれば済む話ではある。しかも、Sculptorの左側面のポートにPCを、右側面のポートに変換ケーブルを挿してしまえば、縦置きにすることがやりづらくなるので、普段はそのようにして運用している。

 コンパクトなボディーであること、表示できる情報量が多いこと、USB Type-Cケーブル1本でPCとつなげられるため、準備も片付けも簡単なことなど、全体的には享受できるメリットの方が大きいSculptor。少しの違いで、こんなに使い勝手が変わるものか、という気づきが、さらなるモバイルディスプレイ沼にいざなうようで恐ろしくもあったりする。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー