ASUSが新型ゲーミングノートPCを発表 「ROG Zephyrus M16」「ROG Zephyrus S17」など(1/3 ページ)

» 2021年05月12日 14時55分 公開
[井上翔ITmedia]

 ASUSは5月11日(台湾時間)、「ROG(Republic of Gamers)」「TUF Gaming」ブランドの新型ゲーミングノートPCを発表した。同日に発表された「Core H45プロセッサ」や「GeForce RTX 3050 Laptopファミリー」を搭載するモデルも用意されている。

 なお、今回発表されたモデルの日本での展開は未定だ。

ROG Zephyrus M16

 「ROG Zephyrus M16」は、15型台のフォームファクターに16型液晶ディスプレイを搭載した薄型ゲーミングノートPCだ。画面ベゼルは「ゲーミングノートPCとしては初めての4辺狭額縁」(ASUS調べ)となっており、ベゼル幅は約4.6mm、画面占有率は94%となる。

ROG Zephyrus M16 ROG Zephyrus M16
狭額縁 ASUSによると、「ゲーミングノートPCとしては初めての4辺狭額縁」設計であるという(YouTube動画より、以下同)

 CPUはCore H45プロセッサで、最上位構成ではCore i9-11900H(2.5GHz〜4.9GHz、8コア16スレッド)を搭載する。独立GPUはGeForce RTX 30シリーズで、モデルによってGeForce RTX 3050 Ti、GeForce RTX 3060、GeForce RTX 3070のいずれかを採用している。CPUとCPUクーラーの間には液体金属のグリスを塗布しており、一般的なグリスと比べてCPU温度を最大10度下げる効果を持つという。

 メインメモリはDDR4-3200規格で、最大48GB(オンボード16GB+モジュール32GB)まで搭載できる。SSDはPCI Express 4.0接続に対応し、上位構成では同規格の2TB SSDを備えている。

 ディスプレイは2560×1600ピクセル(アスペクト比16:10)でIPS相当の技術を利用した16型液晶を搭載している。リフレッシュレートは最大165Hz、応答速度は3msで、Adaptive-SyncやDolby Vision規格のHDR表示にも対応している。DCI-P3が定める色域を100%カバーしており、工場で色味の調整(キャリブレーション)を行った上で出荷される。Pantoneの認証も取得している。

 ディスプレイの上部には、720p(1280×720ピクセル)撮影に対応するWebカメラを搭載している。電源ボタンには指紋センサーを備え、Windows Helloの指紋認証にも対応する。スピーカーは6基構成で、Dolby Atmosによるサラウンド再生も可能だ。

CPUとGPU CPUはCore H45プロセッサ、GPUはGeForce RTX 30シリーズを採用している。液体金属のCPUグリスを特許技術に基づいて塗布しているという
ディスプレイ ディスプレイのアスペクト比は16:10で、色域の広さや色表現にも配慮がなされている。ゲーマーだけではなく、クリエイターの利用も想定しているようだ

 ポート類は、Thunderbolt 4(USB4)端子、USB 3.1 Type-C端子、USB 3.1 Type-A端子、USB 3.0 Type-A端子、microSDメモリカードスロット、HDMI 2.0b出力端子、3.5mmイヤフォン/マイクコンボジャック、有線LAN端子を備えている。

 Thunderbolt 4端子とUSB 3.1 Type-C端子はUSB Power Delivery(USB PD)による電源入力(100W)とDisplayPort Alternate Modeによる映像出力にも対応する。バッテリーの容量は90Whで、最長で10時間(ASUS調べ)の稼働が可能だ。

 ワイヤレス通信は、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)とBluetooth 5.2に対応する。ボディーサイズは約355(幅)×243.6(奥行き)×19.9(厚さ)mmで、重量は1.9kgとなる。

ポート Thunderbolt 4端子による機能拡張に対応する。同端子とUSB 3.1 Type-C端子は、USB PDによる電源入力にも対応している
キーボード回り キーボードは1ゾーンバックライト(RGB/ホワイト)を備え、約1.7mmのストロークを確保している
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  8. アンカーの3in1ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20」が1月24日発売 スティック/ハンディ掃除機にもなって9万9900円 (2025年01月24日)
  9. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  10. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年