次期Windowsイベントの発表内容予測と1つの疑問Windowsフロントライン(1/2 ページ)

» 2021年06月24日 06時00分 公開

 MicrosoftのWindowsイベント「What's Next for Windows」が2021年6月24日午前11時(米国東部標準時、日本時間で25日午前0時)に開催される。次期Windowsの概要については過去の情報をまとめたレポートを出しているが、後に「Windows 11」の名称が冠されたOSのISOファイルが流出しており、これをインストールしての分析やスクリーンショットが多数掲載されている状態だ。ITmedia NEWSでもこの情報をキャッチアップした記事が掲載されていたりする。

 「Windows 11」と呼ばれるOSが実際に24日(日本時間で25日)に発表されるかは分からないが、流出したISOファイルから把握できる情報を見る限り、事前に出回っていた内容から大きく逸脱しているわけでもなく、「想定の範囲内」というのが個人的な感想だ。既に本連載で何度か次期Windowsに相当する「21H2」の情報をフォローアップしていることもあり、今回はイベント直前ということで「イベントの概要」と「残された疑問」の2点にフォーカスしていきたい。

イベント内容は「Windows一般」「ビジネスIT」「開発者」と幅広く

 Microsoftが当初、報道関係者向けに送ってきた招待状にはイベント開催時間は「現地時間で午前11時から45分間」と書かれており、実際に視聴登録をすると、この時間帯で「What's Next for Windows」の予定がカレンダーに登録される仕組みになっていた。

 登録受付の確認メールには「後に詳細のアジェンダを送る」というメッセージが含まれていたが、何とイベントには続きがあり、一般向けの公開URLである「https://www.microsoft.com/windows/event」で見られるイベント本体だけでなく、「ビジネスITユーザーをターゲットにした報道関係者向けブリーフィング」と「YouTubeで閲覧可能な開発者向けイベント」の2つがさらに含まれており、ほぼ半日がかりのイベントということが判明した。

 つまり、単なる新しくなったWindowsのお披露目というだけにとどまらず、周辺戦略まで含めて説明が行われることになる。

Windows 11 「What's Next for Windows」のメディア向けサイト入り口
Windows 11 送られてきたアジェンダ。メインイベントに続いて、2つのブリーフィングが開催される

 前回も触れたが、今回発表される“新しい”Windowsはコンシューマーをターゲットにしたマーケティング要素が多分に含まれており、「What's Next for Windows」のイベントにおいても、その時間の多くは新しくなったUI/UX、そして周辺サービスとの連携などの説明に割かれることになると考えられる。

 一方で、「Windows as a Service(WaaS)」の概念に沿って「SAC(Semi-Annual Channel)」として年2回の大型アップデート(機能アップデート)が提供されていたWindows 10は、これまでのMicrosoftがポリシーとして提供していた延長サポートが終了する登場から10年後の「2025年10月14日」をもっていったん終了することになる。そして、このイベントで発表されるWindowsが今後の企業のIT投資にどのような影響を与え、かつMicrosoftとして今後の方針を示す必要があるはずだ。おそらく、メイン後の1つめのブリーフィングがその時間に費やされることになるだろう。

 そして、2つめの開発者向けブリーフィングについては、2つのポイントがあると考える。1つは前回のレポートでも触れたように、「Microsoft Store」の仕様が大幅に緩和され、開発者がWindowsプラットフォームを通じてアプリケーションやコンテンツを配布する仕組みに大きな柔軟性が確保される。このあたりはメインイベントの方でも触れられると思うが、より詳細な情報が提供されることになるだろう。

 2つめは開発環境の話で、かつての「WinRT」のようにAPIやアプリ開発ポリシーがざっくり変更されるようなことはないと思うが、先日“Preview 1”の提供が開始されたばかりの「Visual Studio 2022」など、Build 2021の延長として語るべき内容は多くあると考える。特にVisual Studio 2022は初の「完全64bit対応の開発環境」であり、これまでコンパイラやデバッガを含む一部のモジュールが32bit動作していたVisual Studioが、初めて64bit版として登場する。

 いずれにせよ、ここ最近はあまりフォローアップが行われてこなかったストア回りの施策が改めて示される機会と考えており、MicrosoftやWindowsを軸にビジネスを展開するデベロッパーにとっては注目すべきイベントだと筆者は考える。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー