ノートPCの画面サイズが物足りない場合にもぴったり! 17.3型の大画面モバイルディスプレイを試すモバイルディスプレイの道(2/3 ページ)

» 2022年01月27日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

モバイルディスプレイでは珍しいUSB Type-Cハブ機能を搭載

 では実際に使ってみよう。本製品は、左側面にminiHDMIポートと2基のUSB Type-Cポートを備えている。HDMI接続時には、USB Type-Cケーブルによる給電も併せて必要になる。

 これらのポート構成は前回紹介した13.3型モデルと同様だが、2基のUSB Type-Cポートはどちらも映像信号の伝送および給電に対応しているのが相違点だ(13.3型モデルは一方が電源供給専用)。デバイスとの接続にどちらのポートも使えるのは迷わなくてよい。

 また前回の13.3型モデルにないギミックとして、右側面に搭載されたUSB Type-Cポートが目につく。これはデータ通信用のポートで、USBメモリやカードリーダーなど、USB Type-C接続のデバイスをつないで利用できる。

 今回はUSB Type-Cレシーバーで接続する無線マウスと、USB Type-C接続のカードリーダーをつないでみたが、どちらも問題なく動作した。これに加えてパススルー充電に対応していれば完璧だったのだが、こちらは残念ながら非対応だ。とはいえ、ハブとして使えるだけでも、活用の幅は大いに広がるはずだ。

Quintokuta 4F173 映像回りのポートは左側面にまとめられている。これはUSB Type-Cケーブルで接続した状態
Quintokuta 4F173 レノボ・ジャパンの14型ノートPC「ThinkPad X1 Carbon(2019)」と並べたところ。その巨大さが分かる
Quintokuta 4F173 斜め方向から見たところ。さすがにこれだけ横幅が広いと、端にいくにつれて暗く見えるのはやむを得ないだろう
Quintokuta 4F173 ノートPCの側面にぴったり付けて並べると、ケーブルのコネクターが干渉しがちだ
Quintokuta 4F173 ノートPCの背面に並べて対面でのプレゼンなどに利用できる
Quintokuta 4F173 ベゼル幅は左右および上部ともに約5mmとかなりスリムだ
Quintokuta 4F173 右側面のUSB Type-Cポートには、デバイスをつないでさまざまな製品を利用できる。無線マウスも快適に使えた
Quintokuta 4F173 USB Type-C接続のカードリーダーについても問題なく動作した

 OSDメニューを操作するためのインタフェースは、本体の右側面に用意されている。ジョグダイヤルに加えて、「戻る」として機能する電源ボタンが搭載されており、これらを使ってOSDメニューの操作を行う。

 ボタン数は限界まで省略されているものの、ジョグダイヤルを採用していることもあり、操作は直感的に行える。前回の13.3型モデルと同様、メニューを表示しない状態でジョグダイヤルを上に倒せば輝度調整、下に倒せば音量調整、上部ボタンで入力ソースの切り替えが行えるなど、ショートカットも充実している。

Quintokuta 4F173 右側面にはジョグダイヤルに加え、主に「戻る」で使用する電源ボタンを備えている
Quintokuta 4F173 OSDメニュー。ジョグダイヤルによる操作性は良好だ
Quintokuta 4F173 「戻る」ボタンは入力ソースの切り替えに使用できる
Quintokuta 4F173 ジョグダイヤルを上に倒す操作には、輝度調整のショートカットが割り当てられている
Quintokuta 4F173 ジョグダイヤルを下に倒すと、音量調整の画面が表示される

 その一方で、使っているとストレスがたまるのが、スタンドの不安定さだ。前回の13.3型モデルと同様、マグネットで吸着するカバー兼用スタンドを採用しているが、本製品はいかんせん自重があるため、ちょっとした衝撃ですぐにカバーが外れて倒れてしまう。

 前回の13.3型はボディーそのものが軽量(約347g)なことから、こうしたトラブルも起こりにくかったが、本製品ではマグネットの磁力も足りていないイメージだ。モバイルユースでは致し方ないが、もし据え置きで使うのであれば、カバー兼用スタンドは使わず、タブレットスタンドなどを使って立てた方がよいだろう。その方が角度調節の自由度も高くなる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月07日 更新
  1. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  2. 出荷停止となったAmazon認定スタンドの空席を埋められる? 「Fire HD 8 Plus」「Fire HD 10 Plus」に対応したサードパーティー製ワイヤレス充電スタンドを試す (2024年05月07日)
  3. AIに予算20万円以下でピラーレスケースのビジネスPCを組んでもらって分かったこと (2024年05月04日)
  4. サンワ、ペンを持つように操作できるペン型マウス (2024年05月01日)
  5. WindowsデバイスでVPN接続ができない不具合/NVIDIAのローカルAI「ChatRTX」にAIモデルを追加 (2024年05月05日)
  6. レノボ「Legion Go」の“強さ”はどれだけ変わる? 電源モードごとにパフォーマンスをチェック!【レビュー後編】 (2024年05月03日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. Steamで「農業フェス」開催中! ポイントショップでは無料アイテムも (2024年05月03日)
  9. Core i9搭載のミニPC「Minisforum NAB9」は最大4画面出力に対応 ワンタッチでカバーも取れる その実力をチェックした (2024年05月01日)
  10. Intel N100搭載のChromebookは本当に重たくない? Lenovo IdeaPad Flex 3i Gen 8で動作をチェック! (2024年05月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー